2011年07月04日

今日の車輌

醍醐9:26普通5506二条
二条10:03普通1231Mクハ221-60亀岡K21
亀岡駅前10:36バスか1134JA西部前
育中前15:42バスか302千代川駅前
千代川16:25快速2224Mクハ221-76二条K15
二条16:51普通5417醍醐

20110704a.jpg
3044M まいづる4号・5008Mきのさき8号   二条駅

地下鉄に乗車するときは、階段の関係で1・2号車か5・6号車に乗られる方が多く、そのため意外と混雑するときがあります。今日は様子見で3・4号車のあたりへ行ってみました。ホームで待つ人は少なめです。階段やエスカレータの間になってホームの見通しが悪く、階段から少し歩いて真ん中へ行くのも面倒で敬遠されがちなのでしょうか。

タグ:287系
2011年07月04日 18:47 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2011年07月03日

クハ103-1

事務作業の処理のため、土日とも模型が進みませんでした。

適当に探してきた環状線の103系です。
20110703a.jpg
大阪環状線 野田駅 クハ103-1の編成です 2002年8月2日撮影

今年の1月頃には阪和線へ転属し青色で走っていたそうですが、まだ健在なのでしょうか?
 
2011年07月03日 23:11 | コメント(3) | JR環状線

2011年07月02日

車輛紹介ページ更新

高急グループWebページの鉄道模型車輛紹介を更新しました。

20110702a.jpg

その他、いくつかのページで細かい修正を施しています。
2011年07月02日 21:04 | コメント(0) | お知らせ

2011年07月01日

南大阪線のシリーズ21

醍醐8:02普通5511六地蔵
六地蔵8:20普通2826中書島
中書島8:28快速急行3754京橋
京橋9:11普通モハ201-246天王寺
阿部野橋9:31普通6032高見ノ里
高見ノ里13:31普通6219阿部野橋
天王寺14:17普通モハ201-151京橋
京橋14:37特急8008中書島
中書島15:24普通2623六地蔵
六地蔵15:38普通5408醍醐

職場を早めに出たので、河内天美での特急は撮影できませんでした。代わりにLED表示の6820系が急行運用でやってきたのを撮影できました。2両編成2本しかないので、撮影チャンスの少ない系列です。
20110701a.jpg
急行 あべの橋行   河内天美駅    普通電車車内より

帰りの宇治線で中書島発車後、近鉄の電車がやってくるのが見えたので、急遽カメラを出して撮ってみましたが、少しアップにしすぎました。
20110701b.jpg
近鉄と京阪の出会い  中書島−観月橋   桃山御陵前−向島

ここのオーバークロスもかなり面白そうで、連写の準備をしておけば何枚か撮れそうなシーンです。2600系の旧色は人気急上昇中で、撮影の方をよく見かけます。

 ところで、帰りの京阪特急乗車中、線路内立ち入りに遭遇しました。枚方市が過ぎてゆったりと空いた車内で少しうたた寝をしていたら、警笛と共に非常制動がかかりました。70Km/hくらいで牧野〜樟葉間を走行中でしたが、舟橋川を渡る橋梁付近で停車しました。子どもが線路内に立ち入っていたので乗務員が参りますという車内放送。下りの急行も舟橋川踏切をはさんで停車し、運転士が乗務員扉から線路へ下車して子どもを保護。座っていたので状況を詳しくは見ていませんが、ランドセルを背負った子ども二人が、こちら上り特急の乗務員室へ乗せられてきました。そのまま樟葉駅まで乗車して駅員に引き渡しです。電車は5分ほど遅れましたが、結構迅速な処理で子どもの安全が確保され、ダイヤが大きく乱れることもありませんでした。とりあえず事故にならなくてよかったです。
 




2011年07月01日 22:37 | コメント(0) | 近鉄