醍醐8:02普通5511六地蔵
六地蔵8:20普通2826中書島
中書島8:28快速急行3754京橋
京橋9:11普通モハ201-246天王寺
阿部野橋9:31普通6032高見ノ里
高見ノ里13:31普通6219阿部野橋
天王寺14:17普通モハ201-151京橋
京橋14:37特急8008中書島
中書島15:24普通2623六地蔵
六地蔵15:38普通5408醍醐
職場を早めに出たので、河内天美での特急は撮影できませんでした。代わりにLED表示の6820系が急行運用でやってきたのを撮影できました。2両編成2本しかないので、撮影チャンスの少ない系列です。

急行 あべの橋行 河内天美駅 普通電車車内より
帰りの宇治線で中書島発車後、近鉄の電車がやってくるのが見えたので、急遽カメラを出して撮ってみましたが、少しアップにしすぎました。

近鉄と京阪の出会い 中書島−観月橋 桃山御陵前−向島
ここのオーバークロスもかなり面白そうで、連写の準備をしておけば何枚か撮れそうなシーンです。2600系の旧色は人気急上昇中で、撮影の方をよく見かけます。
ところで、帰りの京阪特急乗車中、線路内立ち入りに遭遇しました。枚方市が過ぎてゆったりと空いた車内で少しうたた寝をしていたら、警笛と共に非常制動がかかりました。70Km/hくらいで牧野〜樟葉間を走行中でしたが、舟橋川を渡る橋梁付近で停車しました。子どもが線路内に立ち入っていたので乗務員が参りますという車内放送。下りの急行も舟橋川踏切をはさんで停車し、運転士が乗務員扉から線路へ下車して子どもを保護。座っていたので状況を詳しくは見ていませんが、ランドセルを背負った子ども二人が、こちら上り特急の乗務員室へ乗せられてきました。そのまま樟葉駅まで乗車して駅員に引き渡しです。電車は5分ほど遅れましたが、結構迅速な処理で子どもの安全が確保され、ダイヤが大きく乱れることもありませんでした。とりあえず事故にならなくてよかったです。