
解放テコとエアーホースを曲げて、残りのパーツつかみ棒、ステップを付けました。

最後のパーツは煙除板デフレクターです。ヘッドライト前方へ突き出したステイが折れていたので、0.5×0.2真鍮帯板から作って差し込みました。

もうちょっとということで、キャブ屋根吊り金具を工作台の上にあった真鍮帯板から作りました。実物写真ではわりとゴツイのがついているようです。

もう一回り大きめのサイズでもよいようですが、まあ付いているということでよしとします。

残っているパーツはレンズ、安全弁、加減弁ハンドルで、付けるものはこれで終了です。

前方の連結器を機関車用にしたいところです。

全体を組んでテストランをしてみました。サイドロッドしかつけていませんし、直線だけですが何とか走りますが・・・

ドローバーを短い方の穴にすると、キャブ下配管が当たってショートします。カットして曲げなおしておきましたが、曲線通過にも影響するなら、もっと短くしないとダメですね。