2012年01月24日

保津峡雪景色

醍醐8:17普通5602二条
二条8:50普通235Mクハ221-66亀岡K22
亀岡駅前9:22バスか303JA西部
JA西部17:29バスか1134亀岡駅前
亀岡18:02普通266Mクハ222-5505二条F5
二条18:28普通5112醍醐

大雪注意報が発令されていましたが、京都市街部では積雪はなかったようです。
20120124a.jpg
こちらは比叡山です。 大文字山は冠雪していませんでした。

20120124b.jpg
こちらは愛宕山。雪雲に隠れているので、亀岡もかなりの積雪かと思わせましたが・・・

20120124c.jpg
工事中のトロッコ嵯峨駅 レールもうっすらと雪がありました。

20120124d.jpg
第五保津川橋梁からのながめ。 しかし、地蔵トンネルを出た亀岡市街地はまったく積雪なしでした。
嵯峨野線内の普通・快速はほぼダイヤ通りの運行がおこなわれていました。
福知山方面や舞鶴線では、雪による倒木・等竹の影響で、特急を中心に運転見合わせが発生していました。

20120124e.jpg
湯の花温泉の山間部も積雪なし。大型車と向かい合ったので、バスの方がバックして離合しました。

20120124f.jpg
5087M 特急はしだて7号 KTR経由天橋立行 ほぼ定刻です。
 
タグ:183系
2012年01月24日 19:39 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2012年01月23日

枕木とレールのホーム

醍醐8:17普通5602二条
二条8:50普通235Mクハ221-66亀岡K22
亀岡駅前9:22バスか303JA西部
JA西部17:29バスか1134亀岡駅前
亀岡18:02普通266Mクハ222-5505二条F5
二条18:28普通5112醍醐

20120123a.jpg
5006M 特急 きのさき6号 京都行    183系6連B64編成 二条−円町間

20120123b.jpg
嵯峨野観光鉄道線 トロッコ嵯峨駅ホームです。
いつもはトロッコ列車に気を取られて、ホームの造作などはよく見ていませんでした。休業期間で列車がいないと、ホームもよく見えます。枕木製の柱に枕木製の横木を置き、レールを犬釘で止めたものが土台となっています。列車長さ分全部が同じ作りです。
 
2012年01月23日 21:15 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2012年01月22日

10系客車

FABの10系客車ナハ10とナハフ11です。

昼頃から晴れてきたので塗りました。グレイにシルバーを混入しています。
20120122a.jpg
ナハフとナハでホンの少し変化をつけたのですが、ほとんどわからないです。

20120122b.jpg
ベンチレータを取り付けました。ドア下ステップがまたはずれてしまいました。
2012年01月22日 18:05 | コメント(0) | 1/87・12mm

2012年01月21日

10系客車

FABの10系客車ナハ10とナハフ11です。

先日延期した屋根塗装ですが、今日も天候不良です。
20120121a.jpg
とりあえずマスキングして準備だけしておきました。
 
20120121b.jpg
ベンチレータとホロワクです。
 
2012年01月21日 15:39 | コメント(0) | 1/87・12mm

2012年01月20日

準急待避

醍醐8:24普通5512六地蔵
六地蔵8:38普通2617中書島
中書島8:48快速急行3604京橋
京橋9:26環状サハ201-89天王寺
阿部野橋9:51普通6033高見ノ里
高見ノ里14:00普通6029阿部野橋
天王寺14:26環状モハ201-145京橋
京橋14:47特急3055中書島
中書島15:24普通2820六地蔵
六地蔵15:34バス2139醍醐和泉町

近鉄南大阪線です。
20120120b.jpg
北田辺駅下り線出発信号機・・・というか今川駅の第一場内信号機でしょうね。
3位式で注意現示、進路標識が分岐側になっています。
向こうが今川駅の第二場内信号機で1号線は2位式で注意現示です。
注意信号を二重に出しているようです。

20120120a.jpg
今川駅停車中、準急橿原神宮前行に抜かれます。

20120120c.jpg
普通 阿部野橋行 6020系  高見ノ里駅
 
2012年01月20日 23:20 | コメント(0) | 近鉄

2012年01月19日

10.5mmゲージ組線路の製作

今日は10系客車の屋根を塗装する予定でしたが、天候不良のため延期としました。屋外で塗装をしているので、天候の影響を受けるのは仕方ないですが、土日もどうなるかあやしいようです。

さて、運転ボードの10.5mm線路を増設および少し改造しました。
20120119a.jpg
直線部の長さを長手方向に50mm延長することにして、250mm長の直線を作りました。はずした200mm長の線路が右に置いてます。これまでは曲線部で12mmゲージと並行していましたが、延長により3種類の線路に少し余裕ができました。

20120119b.jpg
ジョイナーから給電していましたが、ターミナルを真鍮線とPCBで作ってみました。枕木にφ0.7の穴をあけて、φ0.6の真鍮線を通し向こう側へ接続しています。レールへは枕木が溶けないように低融点ハンダを使ってみました。
 
2012年01月19日 23:46 | コメント(0) | 1/87・10.5mm

2012年01月18日

国道372号線工事

醍醐8:17普通5608二条
二条8:50普通235Mクハ221-81亀岡K19
亀岡駅前9:22バスか302JA西部
JA西部15:11バスか1750亀岡駅前
亀岡15:55普通256Mクハ222-5513二条F13
二条16:21普通5106醍醐

国道372号線湯の花温泉付近の工事状況をバス内から撮影しました。
20120118b.jpg
第二亀岡園〜湯の花温泉の狭隘区間です。右側の山を全部切り崩して、現行の道路面に合わせるようです。でも今日は重機が動いてなかったです。

20120118c.jpg
帰りのバスで反対方向から撮影。路面となる部分がだいぶできています。

20120118d.jpg
1枚目と反対方向です。平成24年度の完成目標になっています。

バスがダイヤ通りだと、特急撮影のためにホームへ入る時間がありません。駅の外から撮影。
20120118a.jpg
5087M 特急 はしだて7号 KTR線経由天橋立行  亀岡駅 183系B66編成
 
タグ:183系 372号線
2012年01月18日 18:31 | コメント(0) | JR嵯峨野線