2012年04月03日

ナローの塗装

醍醐8:45〜烏丸五条9:11〜千代原口9:28〜国道9号線〜篠9:45〜育中10:13
育中16:40〜篠17:09〜国道9号線〜千代原口17:26〜烏丸五条17:44〜醍醐18:15

乗工社リオグランデミニランドシリーズのロータリーOMとショートカブースにデカールを貼りました。
このシリーズはデカールが別売りになっていました。今頃そんなものが手に入るはずもありません。HOn3用のもので使えそうなのを探したのですが、手持ちが機関車と貨車用で、うまく対応できる文字がありません。いろいろ考えるより作った方が早いです。一太郎でポチポチと打って、MD-5500でホワイト印刷しました。
20120403a.jpg
M&HRWはミニランド用の鉄道会社名です。昔の作品でレタリングしてないショートカブースにも貼ってやりました。
ロータリーは国鉄交直用ローズピンクのような色になってますね。ショートかブースはたしか京阪特急の赤だったような・・・もう忘れたな。車番がまだついてないです。
2012年04月03日 23:55 | コメント(0) | 1/87・9mm

2012年04月02日

ニフとホハ4連試運転

塗装の続きですが、前回塗った丸山単端、井笠ジ5、ロータリーはそのままで、先に頸城のニフ1が完成しました。

20120402a.jpg
塗色はマッハの客車用ブドウ色2号なんですが、赤みが強いような感じがします。こちらはケーディです。

20120402b.jpg
インレタは乗工社の古いやつですが、まだ使えるので重宝してます。こちらは朝顔です。

20120402c.jpg
運転ボードでDB81との編成です。色味がだいぶ違います。

外側にTomixのNゲージR358で小判エンドレスを敷きました。内側のKATOのR216エンドレスに頸城ニフの試運転、外側で井笠ホハを4両連結して試運転です。


20120402d.jpg
R358エンドレスには少し勾配をつけています。Tomix線路は曲線勾配部分で逆カントになって、屋根の重いMW客車はかなり傾いています。

ジョイント部だけしか支えてないので、線路のたわみも大きいようです。


Nゲージ線路の流用ではなくて、HOナロー用の組線路がほしいところ。
2012年04月02日 22:23 | コメント(0) | 1/87・9mm

2012年04月01日

ナローの塗装

塗装の続きを進めました。

シンナーがなくなってしまったので、近くのホームセンターで買ってきました。
20120401a.jpg
前回は「ラッカーうすめ液」を購入したのですが、希釈の調子や乾燥の具合がよろしくないので、今回は16リットル缶です。

20120401b.jpg
エッチングプライマーを吹いて乾燥中です。風が吹いて倒れることがあるので、塗料ビンに差し込んであります。

20120401c.jpg
下塗りとしてグレーを吹きました。

20120401d.jpg
本日の上塗りはこれだけ。丸山単端は阪神軌道線の下半色マルーン、井笠ジ5はワーゲンカラー、ロータリーは丸山の残りから調色しました。もう少し赤みを残しても良かったか・・・。写真をネットで探してそれらしい色にしたのですが難しいです。
タグ:MW 乗工社 塗装
2012年04月01日 22:23 | コメント(0) | 1/87・9mm