2012年07月18日

貨車積荷5

前に無蓋貨車に原木を積載する作業を行いましたが、もう1両トラ6000があるので、これにも積んでやることにしました。職場の近くで拾ってきた枯枝を切って使います。

20120718a.jpg
前の作品を参考にして、ほぼ同じように仕上げていきます。

20120718b.jpg
拾ってきた枝の種類が異なって、色や表面の感じが異なるようです。
台枠裏に貼り付けていた鉛板ウエイトをはがしておきました。

20120718c.jpg
2両を並べてみました。原木積載無蓋車はこれで終了です。
タグ:国鉄貨車 PEMP
2012年07月18日 22:17 | コメント(0) | 1/87・12mm

2012年07月17日

保津峡と国道

醍醐8:17普通5603二条
二条8:50普通235Mクハ221-79亀岡K18
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
JA西部前15:11バスか2515亀岡駅前
亀岡15:55256Mクハ222-5505二条F5
二条16:28普通5103醍醐

先日の大雨で亀岡方面は被害が出ていたようですが、嵯峨野線は今日はダイヤ通りに動いていました。
20120717b.jpg
5006M きのさき6号京都行 183系6連 B66編成  円町−二条間

20120717c.jpg
嵯峨野観光鉄道トロッコ列車は土砂崩れの影響でウヤです。

保津川の様子はどうでしょうか。
20120717d.jpg
第一保津川橋梁より  濁流ということはないようです。水量も通常に戻っています。

20120717e.jpg
第三保津川橋梁より  保津川下りは航路支障でウヤです。

20120717f.jpg
第四保津川橋梁より

20120717g.jpg
第五保津川橋梁より  電車からの様子では支障のあるような巨岩は見当たりません。

国道372号線はどうでしょうか。
20120717h.jpg
湯ノ花温泉付近 落石防護フェンスはまだ取れません。

20120717k.jpg
交差点は臨時の拡幅された状態です。

帰りのバス車内から。
20120717m.jpg
左側にあった山はすっかりなくなりました。

20120717n.jpg
交差点の整備工事中です。

20120717p.jpg
落石防護フェンスの部分ですが、まだ少し切り崩し工事が残っているようです。

家に帰ったら、部屋の温度計は40℃を超えていました。
20120717q.jpg20120717a.jpg

部屋にいないとエアコンをかけないので、これくらいまで上昇しているのでしょう。これではネガも劣化するし、塗料なども劣化するでしょうね。とても冷暗所じゃないです。
2012年07月17日 21:45 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2012年07月16日

オハフ33

モデルワーゲンのオハフ33です。

丸屋根部分をガリガリッと削って整形、雨樋、縦樋、キャンバス押さえをつけました。20120716a.jpg
作業中に滑って床に落下する事故が発生、妻板にゆがみが出てしまいましたが、何とかごまかして組んでしまいました。

20120716b.jpg
台車は列車工房のTR23平軸受タイプです。前作のオハフ33の写真を見ると、縦樋に帯材を巻き妻板から少し浮かせてつけています。今回はもう完成を目指すのを優先に、縦樋は妻板に直付けでです。

20120716c.jpg
連結器高さチェック。若干低いようですが、カプラーヘッドが下がっていることもあるので、まあヨシとしましょう。

20120716d.jpg
反対側、低いですね。 手スリ、サボ受け、屋根ステップなどの作業が残っています。
2012年07月16日 17:58 | コメント(0) | 1/87・12mm

2012年07月15日

オハフ33

モデルワーゲンのオハフ33です。

窓枠とシルヘッダをつけ、客室仕切りをつけて箱にしたところで止まっていました。

20120715e.jpg
ドア、妻板、屋根端部などを取り付けて形にしてしまいました。

20120715d.jpg
オハフ33の端梁です。戦前型なので小型のジャンパ栓箱ですが電暖仕様です。
2012年07月15日 23:21 | コメント(0) | 1/87・12mm

オハフ46

モデルワーゲンの国鉄型客車オハフ46です。

下回りも進めました。台車は列車工房のTR23コロ軸受けタイプです。
20120715c.jpg
端梁は床板にネジ止めとしました。ジャンパ栓類は電気暖房仕様にしています。

20120715b.jpg
カプラーはkadee#711で高さチェックをしています。

20120715a.jpg
床下機器は35系などとともに、まとめて作業予定です。
2012年07月15日 23:19 | コメント(0) | 1/87・12mm

2012年07月14日

新世界100周年

醍醐16:49普通5603東野
東野22:21普通5508醍醐

20120712b.jpg
環状線103系 新世界100周年記念キン肉マンヘッドマーク付き編成
2012.07.11撮影 芦原橋
タグ:103系
2012年07月14日 23:54 | コメント(0) | JR環状線

2012年07月13日

オハフ46

モデルワーゲンの国鉄型客車オハフ46です。

ドア横手スリ、サボ受けを取り付けました。
20120713b.jpg
手スリは中断する前に折り曲げていたもので、10年くらい放置していたものです。
車体側のハンダ付け作業はこれで終わりです。
2012年07月13日 23:33 | コメント(0) | 1/87・12mm