2012年07月17日

保津峡と国道

醍醐8:17普通5603二条
二条8:50普通235Mクハ221-79亀岡K18
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
JA西部前15:11バスか2515亀岡駅前
亀岡15:55256Mクハ222-5505二条F5
二条16:28普通5103醍醐

先日の大雨で亀岡方面は被害が出ていたようですが、嵯峨野線は今日はダイヤ通りに動いていました。
20120717b.jpg
5006M きのさき6号京都行 183系6連 B66編成  円町−二条間

20120717c.jpg
嵯峨野観光鉄道トロッコ列車は土砂崩れの影響でウヤです。

保津川の様子はどうでしょうか。
20120717d.jpg
第一保津川橋梁より  濁流ということはないようです。水量も通常に戻っています。

20120717e.jpg
第三保津川橋梁より  保津川下りは航路支障でウヤです。

20120717f.jpg
第四保津川橋梁より

20120717g.jpg
第五保津川橋梁より  電車からの様子では支障のあるような巨岩は見当たりません。

国道372号線はどうでしょうか。
20120717h.jpg
湯ノ花温泉付近 落石防護フェンスはまだ取れません。

20120717k.jpg
交差点は臨時の拡幅された状態です。

帰りのバス車内から。
20120717m.jpg
左側にあった山はすっかりなくなりました。

20120717n.jpg
交差点の整備工事中です。

20120717p.jpg
落石防護フェンスの部分ですが、まだ少し切り崩し工事が残っているようです。

家に帰ったら、部屋の温度計は40℃を超えていました。
20120717q.jpg20120717a.jpg

部屋にいないとエアコンをかけないので、これくらいまで上昇しているのでしょう。これではネガも劣化するし、塗料なども劣化するでしょうね。とても冷暗所じゃないです。
2012年07月17日 21:45 | コメント(0) | JR嵯峨野線