
2003.08.20購入 2390円の値札がついています。

ウレタンが入っていますが、車体は片方に寄っています。緩衝材というより動かないように押さえてある感じです。

パーツは車体の中に詰め込んであります。

40'車とほぼ同じですが、ブレーキ系の構成など細かいところで違いがあるようです。台車はACCURAILですが、車輪のフランジ周囲にバリがあるようです。

床下フレームの中へ、プラのブレーキ管を取り付ける構造です。パーツを取り外すときに折れやすくて困ります。2両のうちの1両のブレーキ管をはずしたときに、勢いでどこかへ飛んでしまい探しても見つけられません。時間がかかるばかりなので手近にあった洋白線をつけてしまいました。

妻板が少し反っているようです。押さえつけたら何とか接着できそうです。

妻板はプラ用瞬間接着剤で何とか取り付けました。台枠にブレーキパーツを取り付けて車体にはめ込んで様子を見たところ。

妻板ディテール取り付け中。Brake Step Bracketを1個飛ばしてしまいました。これは予備がないので何とかして探し出すか、金属帯材でつくるか、アキラめるか・・・。とりあえずこの状態で進めることにします。

こっち側エンドは何とかできあがりです。カプラーはINTER MOUNTAIN純正品?のヒゲバネケーディタイプです。ナックルバネも線バネです。

下回りはこんな感じでしょうか。とにかくキット素組みだけで進めますが、パーツが細かくてSprueからはずすときの破損やピンセットからの紛失があるので、プラモデルといえども時間かかります。
一通りパーツを取り付け終わったので、ダメモトで刷毛で床の掃除をしたら、何とBrake Step Bracketが見つかりました。ラッキー!です。

162475 Brake Stepを取り付けることができました。

162549 Roof Walk Grab Ironが1カ所破損です。予備パーツがないのでとりあえずそのままです。
最後に工作台の上を刷毛で掃除してたら、ブレーキ管パーツが見つかりました。今更使うことはできないのでパーツ箱行きです。紛失の後すぐに探すのですが、そんなときは見つからないことが多いのですね。でも、ちょっと間を置いてみると発見することがよくあります。井上陽水の歌のようです。あきらめずに掃除をすれば見つかることもあるという教訓?