2012年08月24日

切妻車4両

モデルワーゲン客車の続きです。切妻4両の車体できあがりです。

20120824a.jpg
手前からオハフ45、オハフ46、オハ46、スハ42です。

20120824b.jpg
オハ35戦後型キノコ折妻キットですが、細い雨樋の鋼板屋根タイプで作っています。この写真ではTR23になっていますが、TR40をはいてスハ42になる予定です。

20120824c.jpg
津軽のオハ46キットですが、国鉄のオハ46キャンバス屋根タイプとして使います。窓枠パーツがオハ35用が入っていて、窓並びに合いません。台車はヴェスターヴィーゼのTR47です。

20120824d.jpg
オハフ46アルミサッシタイプのキットですが、台車をTR47としてオハフ45になります。原形オハ46鋼板屋根車の緩急車化改造車です。

20120824e.jpg
上と同じオハフ46アルミサッシタイプのキットで、そのまま素直にオハフ46となります。オハフ46は1〜30全車がオハ47からの緩急車化改造で生まれているので、元をたどるとスハ43ですね。電暖なしなら福フチの11〜12・18・20、電暖付きなら名マイの2007・2008・2026くらいが該当します。
2012年08月24日 23:58 | コメント(0) | 1/87・12mm

2012年08月23日

オハフ45

モデルワーゲン客車の続きです。

キットはオハフ46ですが、TR47をはくことにしてオハフ45にする予定です。20120823a.jpg
このタイプのオハフ45となると、オハ46からの緩急車化改造になり、原形オハ46からの改造車で鋼板屋根車はオハフ45 100番台、スハ43からの改番編入オハ46を改造したキャンバス屋根車はオハフ45 200番台に分けられています。ここでは鋼板屋根の100番台として、0.8×0.3の帯材を雨樋に使いました。縦樋は1.0×0.4の帯材です。
電暖付きでアルミサッシ窓になる予定なので、番号的にはオハフ45 2104〜2106あたりが該当します。
2012年08月23日 23:54 | コメント(0) | 1/87・12mm

2012年08月22日

オハ35・スハ42

モデルワーゲン客車の続きです。
いろいろなサイトを検索させていただきました。まぁしかし、たくさんの画像がありますねー。見ているだけで時間が経ってしまいます。モデルのドア、窓枠、屋根、雨樋、電暖など、作れる組み合わせが限られているので、できるだけありそうなタイプにしています。

20120822a.jpg
左側 R付窓のオハ35、右側スハ42 です。

丸屋根、R付窓のオハ35は2363番になる予定です。福井区にいた頃は、北陸線普通列車に使われていたと思われます。最後は敦賀区配置で、1982.12に廃車になっています。
スハ42は鋼板屋根、高窓木製ドアのタイプにしました。さがしてみると、出雲区の52〜54番が該当するようです。
2012年08月22日 23:37 | コメント(0) | 1/87・12mm

2012年08月21日

オハ35・オハフ45・オハ46

モデルワーゲン客車の続きです。

20120821a.jpg
シル・ヘッダ・雨樋などを取り付けました。
43系の屋根をキャンバスにするか、鋼板にするか決めないと進みません。屋根によって車番も違うので、調べている時間の方が長くかかっています。
2012年08月21日 23:00 | コメント(2) | 1/87・12mm

2012年08月20日

オハフ45

モデルワーゲン客車の続き、オハフ46サッシ窓タイプです。

20120820a.jpg
オハフ46は先に1両作っているので、台車をTR47にしてオハ46改造のオハフ45ということにしましょう。

客車の特定番号車はかなり難しく、時代や配置区によって細部が異なるようです。できる範囲で調べた上で、番号と形態があまりかけ離れたタイプにならないようにしたいところです。
2012年08月20日 23:27 | コメント(0) | 1/87・12mm

2012年08月19日

オハ35・オハ46

モデルワーゲン客車の続き、オハ35戦前型R付き窓タイプです。

20120819a.jpg
丸屋根の車端部は手間がかかります。

津軽のオハ46です。
20120819b.jpg
切妻車は比較的短時間で形になりますが゙・・

20120819c.jpg
同梱されていた窓枠パーツが窓と合いません。35系用の窓枠が入っていたようです。
2012年08月19日 23:34 | コメント(0) | 1/87・12mm

2012年08月18日

オハ35

モデルワーゲン客車の続き、オハ35戦前型です。

20120818b.jpg
雨樋、手スリ、サボ受けなどはまだです。
丸屋根の戦前型ではありますが、リベットがないので更新を受けたようなタイプになるのでしょうか。

続きを読む
2012年08月18日 23:45 | コメント(0) | 1/87・12mm