2012年10月21日

35系青塗装

モデルワーゲン客車、まだまだ続きです。35系が4両残っています。オハ35青塗装の2両を進めました。

20121021a.jpg
マスキングして塗装準備中です。

20121021b.jpg
塗装中

20121021c.jpg
オハ35 リベットなし 布屋根

20121021d.jpg
オハ35 ノーシルノーヘッダR付窓 布屋根
2012年10月21日 20:41 | コメント(0) | 1/87・12mm

2012年10月20日

43系3両完成

モデルワーゲン客車続きです。

20121020a.jpg
ホロ枠を14コまとめて塗装。 洗面所サッシも青に塗りました。

20121020b.jpg
便所・洗面所窓の取り付け、ホロの取り付け、ハフにテールライト取り付け。すでに組み立ててある下回りと合わせれば完成です。
点灯化装備はやらない仕様なので、配線作業はありません。

20121020e.jpg
スハ43 2099→台車交換→オハ47 2194→緩急車改造→オハフ46 2028 金サワ  

20121020d.jpg
スハ43 3→台車交換→オハ47 138→電暖化→オハ47 2138 福フチ
 妻面表記の位置をハフと同じにしてしまいました。オーバーコートしたあとで気づいたので直すのが困難です。

20121020c.jpg
オハ46 24→電暖化→オハ46 2024→緩急車改造→オハフ45 2104 名マイ
2012年10月20日 22:54 | コメント(0) | 1/87・12mm

2012年10月19日

淀車庫付近/スマートベスト甲種回送

醍醐8:52普通5517六地蔵
六地蔵9:10普通13051中書島
中書島9:21普通8059京橋
京橋10:16普通サハ207-1022鴻池新田
鴻池新田12:48普通クモハ320-5京橋
京橋13:17特急3052中書島
中書島13:54普通13052六地蔵
六地蔵14:15普通5502醍醐

20121019a.jpg
淀駅と淀車庫を結ぶ線路がだいぶできてきました。今走っている下り本線は、最終的に入庫線へつながることになるようです。

20121019b.jpg
旧3000系と出会いました。  寝屋川市−萱島

20121019c.jpg
近畿車輌に留置されていた新製車輛、甲種回送待ちのようです。ちょっと調べてみました。コレのようです。

自己充電型バッテリー電車「スマートベスト」
充電型バッテリー電車「スマートベスト」公開  近畿車輛

年内に JR 西の営業エリアで走行試験ということですが、どの線区でやるのでしょう?

2012年10月19日 17:00 | コメント(0) | 京阪

2012年10月18日

窓枠取り付け

モデルワーゲン客車続きです。

20121018a.jpg
オハフ46 と オハフ45 にアルミサッシを取り付けました。
ヴェスターヴィーゼのスハ43系キットからアルミサッシを流用して取り付けています。

20121018b.jpg
オハフ45  洗面所窓枠は青塗装してから取り付け予定です。
2012年10月18日 23:06 | コメント(2) | 1/87・12mm

2012年10月17日

特急通過待ち

醍醐11:11普通5514山科
山科11:23新快速クモハ225-18大阪 遅れ4分
大阪12:08関空快速クハ222-2518天王寺
阿部野橋12:31普通6211高見ノ里
高見ノ里16:10普通6627阿部野橋
天王寺16:38普通クハ200-121京橋
京橋16:57特急3154中書島
中書島17:34普通13652六地蔵
六地蔵17:52普通5517醍醐

JR通勤です。新快速から「にそと」の工事を撮影しようと考えていましたが、条件が悪く撮影はできませんでした。
近鉄の特急待避列車に乗ったので、河内天美で一枚撮りました。
20121017a.jpg
近鉄16000系 吉野行 特急   河内天美


タグ:近鉄16000系
2012年10月17日 19:07 | コメント(0) | 近鉄

2012年10月16日

屋根塗装

中間テストで出勤なしなので、客車の作業を進めました。

20121016a.jpg
半艶クリアでオーバーコートをしました。

マスキング作業は写真なし。
20121016b.jpg
屋根塗装終わり。左オハ47、中オハフ46、右オハフ45。左2両は布屋根仕様、右は鋼板屋根仕様。

20121016e.jpg
オハフ45 2104 名マイ 鋼板屋根仕様 

20121016f.jpg
オハフ46 2028 金サワ 布張り屋根仕様

20121016d.jpg
オハ47 2138 福フチ 布張り屋根仕様

20121016c.jpg
オハ47だけ窓サッシ取り付け作業を行いました。 このオハ47は津軽のオハ46キットで、窓枠寸法が35系用が入っていたものです。そのままでは合わないので、ヴェスターヴィーゼのスハ43系キットからアルミサッシを流用して取り付けています。

実物写真を調べていると、便所・洗面所窓枠をそのままの形でアルミサッシ化した車輛はないようです。客室窓はアルミ化されても、便・洗面所窓と車掌室窓は木枠のままになっているようです。
2012年10月16日 22:48 | コメント(0) | 1/87・12mm

2012年10月15日

満開近し

醍醐8:25〜五条堀川8:55〜千代原口9:06〜篠9:25〜育中9:53
育中15:55〜篠16:28〜千代原口16:48〜五条堀川17:05〜醍醐17:38

荷物の関係で自動車通勤です。372号線は大きな変化はありません。20121015a.jpg
372号線 湯ノ花温泉付近

京都丹波/亀岡『夢コスモス園』 のコスモスは、かなり咲いてきました。
20121015b.jpg
渋滞中の372号線から撮影

20121015c.jpg
横の窓から撮ってみました。かなりトリミングしてます。
タグ:372号線
2012年10月15日 19:11 | コメント(0) | 道路