2012年10月27日

台車塗装

モデルワーゲン客車の続きです。

一応、下回りは出来上がっていて、台車もつけてあるのですが、形式と対応しない仮の台車もあるので、取り替えることにします。発注していた台車がそろったので、組み立てて塗装しました。
20121027c.jpg
スハ42用 TR40  オハ47用 TR23Hコロ軸受けタイプ  オハ46用TR47

浜大津イベントから帰宅、夕食後ですが、明日は雨模様のため、急いで塗ってしまいました。
タグ:MW 塗装 WW
2012年10月27日 23:45 | コメント(0) | 1/87・12mm

浜大津イベント

醍醐13:26普通5514山科
京阪山科13:45普通803浜大津
浜大津17:**普通800京阪山科
山科19:51普通5214醍醐

京都のモデラーさんと一緒に、浜大津で行われているイベントを見に行きました。
20121027a.jpg
山科で地上に出て、京津線に乗り換えます。 御陵まで戻って乗り換えても同じ電車です。

イベントはスカイプラザ浜大津の6階で行われている、「浜大津 懐かしの写真展&鉄道模型走行会」です。
20121027b.jpg
昨年も同様の行事で江若鉄道のモデルが展示されましたが、今回は「江若、京阪浜大津駅のある懐かしい町並みを再現した精巧なジオラマを展示」ということで、複雑な線路配置がモデルで再現されていました。周辺の建物も詳細な調査の上で作られており、浜大津が最も賑やかだった頃の様子が思い出されます。前回から1年間で、調査とモデル製作を進められた西村雅幸さんのパワーには脱帽です。
なお、モデルの様子は写真掲載できませんので、いずれ雑誌などで紹介されるものと思います。

京津線では100周年のイベントが行われ、特急色に塗られた600形の臨時列車と撮影会が四宮車庫で行われていたようで、浜大津にもたくさんの撮影者が来ておられました。あとから知ったので、この電車の撮影はしていません。

タグ:京阪800系
2012年10月27日 21:38 | コメント(0) | お出かけ