2012年11月23日

京阪700形の製作

学期末事務処理モードに突入して、模型は進んでいませんが、京阪700形の点検です。

20121123a.jpg
パワートラック部をかさ上げしたのですが、高さのチェックをしていませんでした。車体を取り付け、2両を合わせてみると、大きなズレもなくいけそうです。
2012年11月23日 22:58 | コメント(0) | 1/87・16.5mm

2012年11月22日

ためしてみました

NHKのテレビ番組「ためしてガッテン」で紹介されていた包丁の研ぎ方をやってみました。
20121122a.jpg
右側にある砥石1000番で普通に研いだあと、定盤に耐水ペーパー400番を置いて10回ほどなでてみました。

20121122b.jpg
番組では刺身やトマトを切っていましたが、これはパプリカを切ってます。驚きの切れ味!というほどではないですが、向上したことには違いないということでした。
2012年11月22日 20:11 | コメント(0) | 管理人ノート

2012年11月21日

連絡票?

醍醐10:51普通5515六地蔵
六地蔵11:10普通13052中書島
中書島11:21特急3056淀屋橋
淀屋橋12:05御堂筋線1907天王寺
阿部野橋12:21普通6626高見ノ里
高見ノ里16:20普通6207阿部野橋
天王寺16:44御堂筋線1310淀屋橋
淀屋橋17:10特急3053三条
三条京阪18:13普通5307醍醐

今日は京阪で珍しいものをもらいました。六地蔵駅の改札を入ろうとすると、1台は係員が蓋を開けて修理中でした。別の機械が使えるだろうと隣へ行くと中止札が出ていて使えません。よく見ると全部止まっています。そしたら駅務員氏から「乗車証明を渡しますので・・・」と声をかけられて、渡されたのがコレです。
20121121a.jpg
サイズはA5版  改札日付印だけ押して渡されました。
短時間の停電があって、改札機の再起動がうまくいってないので、応急措置で渡しているようです。しかし今日は3dayチケットを使っているので、この用紙は使わずに手元に残ったということです。

20121121b.jpg
近鉄南大阪線  保線係員の横を吉野行急行が通過します。   河内天美駅
タグ:近鉄6400系
2012年11月21日 21:27 | コメント(0) | 京阪

2012年11月20日

街も秋色

醍醐8:17普通5607二条
二条8:50普通235Mクハ221-76亀岡K15
亀岡駅前9:22バスか1751JA西部前
JA西部前17:29バスか1679亀岡駅前
亀岡18:13普通1260Mクハ221-75二条K14
二条18:43普通5310醍醐

曇りがちの日でしたが嵯峨野線の様子です。
20121120a.jpg
二条駅ホームから京都市街地の様子。

20121120b.jpg
特急待避。トロッコ列車は平日でも満員。221系K15編成は前面窓汚いです。
嵯峨野観光鉄道トロッコ列車 嵯峨野1号 3041M 5001M まいづる1号・きのさき1号

20121120c.jpg
第四保津川橋梁から下流側  側ドア窓も汚れていてモヤッとした画像です。

20121120d.jpg
第五保津川橋梁から 上流側 線路は嵯峨野観光鉄道 夕方はライトアップされています。

20121120e.jpg
372号線 湯ノ花温泉付近  なにやら深く掘削工事をしています。川の関係でしょうか。

20121120f.jpg
亀岡市本梅町和田山  バスを降りて学校への坂道から
色あせてきて落葉が進んできました。
2012年11月20日 21:06 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2012年11月19日

山は秋色

醍醐8:14〜堀川五条8:52〜千代原口9:05〜篠9:22〜育中9:46
育中15:48〜篠16:18〜千代原口16:38〜堀川五条16:55〜醍醐17:40

20121119a.jpg
山全体が色づいてきました。  372号線 奥条
タグ:372号線
2012年11月19日 23:07 | コメント(0) | 道路

2012年11月18日

京阪700形の製作

京阪初代700形の続きです。作り始めたのが2007年9月30日なので、もう5年以上経過していることになります。
20121118a.jpg
車体はこの状態で停滞。屋根雨樋部の整形中。

20121118b.jpg
床下機器とパンタなど、一応準備はしてあるが、機器配置の検討や屋根上の検討が必要で停滞中。

20121117a.jpg
動力はパワートラックを枕梁で取り付けていましたが、ウエイト搭載の便を考えて少し改造することにしました。

20121117b.jpg
パワートラックは一旦はずして、取り付け部の床板を新製。

20121117c.jpg
かさ上げをしてハンダで取り付け。

20121117d.jpg
こんな感じで、ウエイトが直接パワートラックの上に搭載できるようにしました。
2012年11月18日 20:59 | コメント(2) | 1/87・16.5mm

2012年11月17日

運搬用バッグ

昨日の帰りに寄ったJhoshinでの買い物です。
20121116e.jpg
誕生日の割引などがあったので、若干お安くなりました。

20121116f.jpg
もらったバッグは車輛収納箱が二段でちょうど入るので、運転会などへの運搬に最適です。もう一箱入らないこともないですが、重くなってしまうのでこんなもんでしょう。
2012年11月17日 17:13 | コメント(0) | 模型一般