
六地蔵駅のホーム下、線路脇というかレール脇というか、狭い通路のようなものが作られています。一昨日も乗っているのですが、気が付かなかったかも。

B0807A 特急 淀屋橋行 8081F 旧3000系8連 中書島駅
平日Bダイヤということで、待ち時間なく中書島で連絡です。定番の入線シーンです。
運転士後ろのよいポジションを確保しました。まだ混雑時間帯なので補助イスは使用されません。その方が前向きで立てるので良いです。

お立ち台の千両松踏切を通過 平日でまだ早い時間なので撮っている人は少なめでした。

学研都市線の線路移設に気をとられていましたが、こちらも線路移設工事が行われて上り本線のSカーブがなくなりました。淀駅1番線も整備されてダイヤ改正対応になります。

木津川橋梁を通過
川の土手で撮っている人はいませんでしたが、橋本〜樟葉間には数人のカメラマン。

樟葉駅停車中に貫通扉脇に何かぶら下がっているのを発見。方向幕の前に鳩マーク板を取り付けるときのマニュアルのようです。今日のB運用のように、区間急行から始まるときは方向幕使用で、淀屋橋で鳩マークを取り付けるのでしょう。

お立ち台駅の大和田を95km/hで通過します。複々線区間に入るとカメラマンが多いです。

これは関目駅の盛況です。 土居〜野江の各駅におられました。
京橋駅で下車、淀屋橋へ向けてダブルクロスを渡る電車を動画で撮影。
ダウンロードは🎥こちら
聞こえているアナウンスは上り特急出町柳行のものです。
乗車記録
醍醐8:35普通5508六地蔵
六地蔵8:50普通13051中書島
中書島9:02特急8081京橋
京橋9:46普通クハ207-5鴻池新田
鴻池新田12:33普通クハ206-1069京橋
京橋12:51関空快速クハ222-2512天王寺
阿部野橋13:21普通6071高見ノ里
高見ノ里15:10普通6061阿部野橋
天王寺15:55内回りクハ103-802京橋
京橋16:17特急8160三条
三条京阪17:13普通5605醍醐