2013年03月16日

京都アスニー文化祭

鉄道模型の公開運転会へ行ってきました。場所は京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)です。文化祭のプログラムの一つとして、鉄道友の会京都支部模型部会の強力で行われています。3月16日(土)、17日(日)の開催なので、明日も行われます。

20130316c.jpg
鉄道友の会京都支部模型部会の16.5mmゲージ組立式レイアウトです。
直線部も長くとられており、20m級12両編成がゆったりと入ります。

20130316b.jpg
築堤を模した展示線路では、自動往復運転システムが設置され、叡山電鉄の模型が往復していました。

20130316d.jpg
先日完成したオーバーランド客車と2−6−0の編成を持って行きました。この大レイアウトに客車3両では短いですね。

20130316e.jpg
運転会の表示板には縮尺1/80となっていますが、1/87車輛を走らせてしまいました。

20130316a.jpg
ネットモデラーで話題のイコライザー作品です。コレですね。
車輪はReboxxの#88を取り付けてあり、このレイアウト上で走行試験?がされていましたが、結果とその考察はご本人のブログで紹介されることでしょう。

乗車記録
醍醐14:19普通5112二条
 
2013年03月16日 23:59 | コメント(2) | 鉄道模型運転会

東急渋谷駅

ブログを巡回していると、東急東横線渋谷駅の地上駅が終了して、明日から地下になるという話題が多く出ていました。
そういえば、かなり昔に渋谷駅でスナップを数枚撮っていたような記憶があり、探し出してみました。1974年3月30日の撮影です。

20130315t.jpg
ホーム先端から構内側へ向けて撮影しています。
左側8000系? 中7200系 右5000系 でしょうか。

20130315u.jpg
7200系 急行 元住吉行 の発車です。

20130315v.jpg
5000系 普通 の到着です。6両編成のようです。

右下にコンテナが見えますが、こんなところにコンテナ基地があったのですね。
2013年03月16日 01:16 | コメント(3) | 実物鉄道一般