醍醐7:53〜堀川五条8:31〜千代原口8:43〜篠8:59〜育中9:29
育中17:10〜篠17:35〜千代原口17:50〜堀川五条18:05〜醍醐18:35
今日は一般国道だけで通勤してみた。往きは大石道が混んでいて1時間40分、帰りは1時間25分。
だいたい1時間30分というところ。渋滞無ければ電車・バスよりは早いけど、自分で運転するのは疲れる。
2013年04月29日
2013年04月28日
2013年04月27日
2013年04月26日
2013年04月25日
2013年04月24日
きれいな窓から
寝屋川車庫の上からのぞき込みをするため京阪通勤です。今朝の見たままでは、旧3000系の位置は昨日と同じでした。
車庫線の 8781-8681-8181-8081 8831 もそのままのようです。
今日は写真撮影無し、帰りは某模型店に寄り道です。
以下の写真は乗車記録と関連がありません。昨日撮影のJR嵯峨野線の様子です。

下り本線から嵯峨野観光鉄道線が分岐します。本線は右カーブでカントがついているので曲線外方分岐になるでしょうか。

同じ写真から分岐部分を大きくしてみました。
フログ部分を見ると本線側は曲線で、トロッコ側は直線でしょうか。
トロッコ線路がは分岐してからゲージが微妙に変動しているような・・・。
走行中車内から撮影しているので、手ブレなどの影響があるかもしれません。

第二保津トンネル〜第三保津川橋梁〜朝日トンネル〜第四保津川橋梁〜愛宕トンネルと続きます。

第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線
以上、昨日の235M クハ221-60 車内からの撮影でした。
乗車記録
醍醐7:42普通5501六地蔵
六地蔵8:00普通10503中書島
中書島8:11快急6510天満橋
天満橋9:00谷町線22309四天
四天17:00谷町線32105東梅田
大阪20:15新快速クモハ223-3010山科
山科20:59普通5515醍醐
車庫線の 8781-8681-8181-8081 8831 もそのままのようです。
今日は写真撮影無し、帰りは某模型店に寄り道です。
以下の写真は乗車記録と関連がありません。昨日撮影のJR嵯峨野線の様子です。

下り本線から嵯峨野観光鉄道線が分岐します。本線は右カーブでカントがついているので曲線外方分岐になるでしょうか。

同じ写真から分岐部分を大きくしてみました。
フログ部分を見ると本線側は曲線で、トロッコ側は直線でしょうか。
トロッコ線路がは分岐してからゲージが微妙に変動しているような・・・。
走行中車内から撮影しているので、手ブレなどの影響があるかもしれません。

第二保津トンネル〜第三保津川橋梁〜朝日トンネル〜第四保津川橋梁〜愛宕トンネルと続きます。

第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線
以上、昨日の235M クハ221-60 車内からの撮影でした。
乗車記録
醍醐7:42普通5501六地蔵
六地蔵8:00普通10503中書島
中書島8:11快急6510天満橋
天満橋9:00谷町線22309四天
四天17:00谷町線32105東梅田
大阪20:15新快速クモハ223-3010山科
山科20:59普通5515醍醐