2013年06月30日

デザイン変更作業中

現在は右サイドバーのスタイルで運用しておりますが、タグクラウドが長くなってきましたので、両サイドバー形式へのデザイン変更作業を進めております。
変更したり戻したりしておりますので、表示が崩れることがあるかと思いますが、機能的には維持しておりますので、ご容赦ください。

20130630a.jpg
嵯峨野線 287系 特急  二条駅  2013.06.07撮影
2013年06月30日 23:42 | コメント(0) | お知らせ

2013年06月29日

新入荷

模型ではなくて、本です。

20130629a.jpg
配線略図の本をチラと見てみましたが、配線略図の基礎知識の項目の中に分岐器の番数の解説が書かれていました。
     /
   /     1m
−−−−−−
   ← N →

という図で説明されています。簡易式っていうやつですね。轍叉角などには触れてなく、制限速度の表が書かれています。
タグ:
2013年06月29日 22:43 | コメント(0) | 管理人ノート

2013年06月28日

湯ノ花温泉付近

国道372号線湯ノ花温泉付近の工事です。帰りに交互通行で停車したときに撮影してみました。昨日掲載の反対側です。

20130628a.jpg
このあたりに新しいジャンクションができる計画になっています。山内川の改修が終わってから、道路の造成にはいるので、まだしばらくはかかりそう、本年度中に完成するのか?

乗務記録
醍醐7:35〜堀川五条8:12〜千代原口8:25〜篠8:43〜育中9:12
育中15:03〜篠15:33〜千代原口15:52〜堀川五条16:06〜醍醐16:37
タグ:372号線
2013年06月28日 22:36 | コメント(0) | 道路

2013年06月27日

湯ノ花温泉付近

6月25日撮影、国道372号線湯ノ花温泉付近の工事状況です。交互通行で停車中に撮影してみました。

20130627a.jpg
左側の道が旧道になります。今停車している道は山を削って作ったバイパスです。
この下に山内川を暗渠で通す工事と下水道の工事を行っています。

テスト作成モードで模型や鉄道関係は何も進展ありません。
水筆ペンも袋に入ったままで、フラックスが入るのはいつになるやら。
タグ:372号線
2013年06月27日 23:34 | コメント(0) | 道路

2013年06月26日

6000系30周年

出勤途中に、生徒の下校に出会いました。これは・・・と思ったとおり、警報による休校になっていました。

帰りに撮影した寝屋川車庫の様子です。
20130626a.jpg
旧3000系の中間車はまだ解体作業に入っていません。今日は2705が解体作業です。

20130626b.jpg
帰りに乗った電車は副票付き6000系です。   樟葉駅

20130626c.jpg
6000系30周年記念のHMです。1983年登場で30年ですか。

乗車記録
醍醐8:02普通5515六地蔵
六地蔵8:14普通13003中書島
中書島8:29快速急行7202天満橋
天満橋9:14谷町線22311四夕
四夕11:23谷町線22606天満橋
天満橋11:35急行6007樟葉
樟葉12:08特急8560中書島
中書島12:24普通10655六地蔵
六地蔵12:33バス2490和泉町
2013年06月26日 14:09 | コメント(0) | 京阪

2013年06月25日

寝屋川付近

寝屋川市ではなく、川の寝屋川です。学研都市線の寝屋川橋梁です。2013.06.24撮影。

20130625b.jpg
城東貨物線分岐付近   東側に新線が作られています。

20130625a.jpg
寝屋川橋梁です。

20130625c.jpg
貨物線渡り線付近 西側に新線高架ができています。

20130625d.jpg
この付近を上から目線でみた写真を借りてきました。寝屋川橋梁は複々線になる予定なので、大きく変貌しそうです。

乗務記録
醍醐8:08〜烏丸五条8:38〜千代原口8:50〜篠9:08〜育中9:40
育中17:20〜篠17:54〜千代原口18:10〜堀川五条18:25〜醍醐18:55

タグ:線路
2013年06月25日 23:19 | コメント(0) | JR学研都市線

2013年06月24日

解体進む

一週間ぶりの寝屋川車庫です。廃車解体作業もいよいよクライマックス?が近づきました。

20130624a.jpg
左は検査入場の新3000系です。
中は留置線から移動された旧3000系3506(8781)−3606(8681)−3106(8181)の3両です。廃車札を付けたままです。
右は旧塗装2600系2605−2705−2805ですね。

20130624b.jpg
DD車8831も留置線から消えています。富山への旅立ち準備でしょうか。

20130624c.jpg
運行終了後、3ヶ月近く居座っていた留置線も、カラッポでスッキリです。

3505(8531)は樟葉で保存されるような動きなので、この6両の解体で作業は終了でしょう。これだけの大量廃車は、1500V昇圧で600V専用車を廃車したとき以来かも。

乗車記録
醍醐9:23普通5517六地蔵
六地蔵9:40普通13051中書島
中書島9:51特急3054枚方市
枚方市10:09準急2276京橋
京橋10:46普通クハ206-1023鴻池新田
鴻池新田14:03普通クハ206-1055京橋
京橋14:27特急3052中書島
中書島15:04普通13054六地蔵
六地蔵16:15普通5205醍醐

2013年06月24日 21:10 | コメント(0) | 京阪