2013年06月23日

特急ヘッドマーク

合運関係の会議に出かけてきました。中書島駅で乗り換え待ちの間に撮影。

20130623a.jpg
副票をつけている電車が多いです。淀屋橋延伸50周年のHMをつけた8051Fです。

20130623b.jpg
50の0がシールドトンネルのようなデザインになっています。中に走っているのは1900系ですね。

20130623d.jpg
で、1900系特急に登場してもらいました。1枚目とほぼ同じ位置です。1971.11.05撮影
2013年06月23日 20:16 | コメント(0) | 京阪

2013年06月22日

フラックス用筆

テスト作成モードで模型や鉄道関係は何も進展ありません。

20130622a.jpg
フラックスを塗るのに水筆ぺんがよい、ということで導入してみました。

20130622b.jpg
現在は普通の筆で塗っているのですが、プロはワリバシを使っておられるそうです。
先日のボークスイベントで、カツミさんのブースでハンダ付け実演をされていた方にお聞きしました。
タグ:ハンダ付け
2013年06月22日 23:22 | コメント(2) | 模型技法

2013年06月21日

閲覧ご乗車ありがとうございます。

先ほど高急グループのホームページを開いたところ、アクセスカウンタが270039になっていました。26万を越えたのが2月6日頃なので、5ヶ月たらずで1万アクセスがあったということになります。この間、閲覧ペースとしては若干の増加ということになりそうです。ご来場の皆様には感謝です。
20130621a.jpg
今後ともよろしくお願い申し上げます。

乗務記録
醍醐8:30〜堀川五条9:00〜千代原口9:18〜篠9:33〜育中9:57
育中18:05〜篠18:40〜千代原口18:55〜堀川五条19:10〜醍醐19:40

20130621b.jpg
走行記録ダイヤ 赤色が本日分

2013年06月21日 23:55 | コメント(0) | 管理人ノート

2013年06月20日

車籍簿整理

3月以降に移動のあった車輛の登録を行いました。朱雀鉄道国鉄型客車の組立、M.D.LineのUP客車と牽引機導入、M&HRWのサンデーリバーキットの手放しなどです。

20130620a.jpg
棚に収容中の客車群。 長期中断中の京阪も・・・(汗)
2013年06月20日 23:12 | コメント(0) | 模型一般

2013年06月19日

小判型でHO運転会

今日は行事の関係で出勤がないので、少し遊んでみました。
先日からUP客車の試運転のため敷いているHOユニトラック小判型エンドレスを、少しだけ長手方向に延長してHOアメリカ型客車の運転会です。

20130619a.jpg
外側R610は整備したUP客車8連をEMD E9A+Bで牽引します。こちらはアナログDCの方が具合良いので、KATO POWER PACK DELUXEで制御です。
内側R550はMDCのOverland客車5連をAlco 2-6-0で牽引します。2-6-0はUP、客車の前3両はATSF、後3両はD&RGというバラバラ編成です。こちらはKATOのD101のDCC制御です。電源を変更しているので、D101セットじゃないですね。DCS50Kということです。

動画です。4分25秒、20MBあります。


機関車を交換して、UP客車8連を2-6-0で牽引してみました・・・が、ご推察通りまったく引き出すことができませんでした。

20130619b.jpg
KATOのGE DASH−9で牽引です。静かにゆっくりと走らせることができます。
タグ:HO HO客車
2013年06月19日 15:34 | コメント(0) | 1/87・16.5mm

2013年06月18日

亀岡駅付近

久しぶりに嵯峨野線電車通勤です。いつもの235M車内から撮影。

20130618a.jpg
5006Mきのさき6号 381系4連 二条−円町

20130618b.jpg
嵯峨野観光鉄道線  嵯峨野1号 トロッコ嵯峨駅  この時期はお客さん若干少なめかも。

20130618c.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線  ここまではいつもの光景

新しい工事レポートをひとつ。亀岡駅京都側の踏切を高架で越える道の工事が再開されました。しばらくは進展がなかったようなのですが、今年に入って橋脚の工事が進められています。競技場誘致とも関連しているのでしょうか。
20130618d.jpg
保津川に架かる保津橋を高架で延長し、JRを超えて駅前に出られるようになります。

yahooで地図を見るとこんな感じ。
20130618e.jpg
保津橋から延長予定のような線が書いてありますが、どこへつながるのでしょうか?

同じくyahoo航空写真をみると、な、な、なんと・・・
20130618f.jpg
架線柱があるので電化されているようですが、駅舎は赤屋根の旧駅舎です。
単線時代ですが、亀岡−馬堀間で複線になって、馬堀−嵯峨嵐山は複線です。

地図は検索に使われるので、最近の状態に書き直しされていますが、航空写真はデータ入れ換えされてないのか、撮影そのものがされてないのか・・・。しかし、複線化工事前の貴重な写真ではあります。

Googleではどうでしょうか。
20130618g.jpg
地図は新しくなっているようです。保津橋の延長計画も書かれています。

Google航空写真はと見ると、じぇじぇじぇ・・・
20130618h.jpg
仮跨線橋が使われているときで、新駅舎が建築中の状態です。駅北側の広場も建設中です。保津橋延長部の橋脚はまだありません。
上半と下半は撮影時期が異なるようで、踏切あたりでは線路がうまくつながっていないようです。

両方を見ると変化が良くわかる貴重な写真です。最近撮影のデータになる前に保存しておくことにします。

乗車記録
醍醐8:17普通5615二条
二条8:50普通235Mクハ221-40亀岡K5
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
育中〜自動車〜亀岡駅前
亀岡16:14普通1254Mクハ221-76二条
二条16:43普通5115醍醐
2013年06月18日 22:23 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年06月17日

2600系解体進む

月曜日の寝屋川観察です。留置線の動きがあり、2605の編成が解体候補になっています。

20130617a.jpg
一次型車体なので、2605−2705−2805と思われます。

20130617b.jpg
旧3000系DD車8831は留置線に置かれたまま6000系などに埋もれています。

20130617c.jpg
2605−2705−2805が解体線へ移動して、旧3000系中間車3両が見えやすくなっています。車体左下の四角板は「廃車」板です。

乗車記録
醍醐9:15普通5505六地蔵
六地蔵9:30普通13051中書島
中書島9:41特急8051枚方市
枚方市9:59普通2466香里園
香里園10:08急行9055京橋
京橋10:31普通クモハ207-2022鴻池新田
鴻池新田14:03普通クモハ320-10京橋
京橋14:27特急3051三条
三条京阪15:19普通5505醍醐
2013年06月17日 23:52 | コメント(0) | 京阪