2013年06月09日

山科湖西線電車

西大路八条の某模型屋さんのイベントに行ってきました。所属クラブの人たちと時間を合わせるので、少しJR山科駅で撮影会です。

20130609a.jpg
2821M 湖西線 京都行 113系4連 C5編成
嵯峨野線時代には良く乗車したものです。まだ元気に活躍中です。

20130609b.jpg
2818M 湖西線 近江舞子行 117系6連 S4編成
山科は国鉄電車が活躍中でした。

某楠模型店のイベントには初めて行ったのですが、若い人やお子様連れもたくさん来られていて盛況でした。
20130609c.jpg
写真を撮ったのはこれだけ。ワールド工芸さんの近日発売製品、井笠1号機です。

乗車記録
醍醐10:26普通5514山科
山科11:02快速755Tクハ222-2081西大路W38
西大路14:47快速774Tモハ225-505山科
山科15:05普通5514醍醐
タグ:113系 117系
2013年06月09日 23:09 | コメント(0) | お出かけ

2013年06月08日

新入荷/試運転

かなり長く使っていたELECOMのキーボードが不調になってきたので、ワイアレスタイプに取り替える作業をしました。

20130608a.jpg
上は取り外したケーブル式のELECOMのキーボード
下は新導入のLogicoolのK270キーボードです。キーボードの引き出しは自作したものです。
タイピングの手応えとしてはELECOMの方が良い感じでしたが、そのうちに慣れてくるかも。

20130608b.jpg
KTM−BalboaのUP客車について、曲線通過テストをしてみることにします。
ちょっとした凹凸で解放したりするので客車のチェックをすると、カプラー高さのバラツキが大きく、調整対応に時間をとっています。
機関車はBLI製品サウンドDCC付きですが、アナログDCで試運転です。
2013年06月08日 22:28 | コメント(0) | PC

2013年06月07日

太秦撮影会

少し早めに家を出たので、太秦駅で勝手にミニ撮影会をしました。

20130607a.jpg
5006Mきのさき6号 381系4連 太秦駅
車内撮りがほとんどですが、今日は駅撮りです。

20130607b.jpg
238M普通京都行 221系4連K15編成253運用
冬季はダブパン専用の運用となりますが、今日もたまたまダブパンです。

乗車記録
醍醐7:51普通5607二条
二条8:33普通1227Mモハ221-11太秦K1
太秦8:57普通235Mクハ221ー52亀岡K6
亀岡駅前9:22バスか1750JA西部前
JA西部前15:11バスか2643亀岡駅前
亀岡15:55普通256Mクハ222-5501二条F1
二条16:21普通5204醍醐
タグ:221系 381系
2013年06月07日 20:51 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年06月06日

高急マグカップ

かなり前に作ったマグカップが汚れてきたので、新しく作ってもらいました。Webページの表紙画像に使っている琴電71号の画像を使っています。

20130606a.jpg
右が現行品で陶器製314gです。
左が新しい方で磁器製で発注しました。236gで若干軽いです。

京都府内の「123トロフィー」さんに製作をお願いしました。
2013年06月06日 18:32 | コメント(0) | 管理人ノート

2013年06月05日

2200系解体進む

今朝の宇治線電車では後部の車掌室に運転士名札を付けた係員が乗務していました。しかし、扉の開閉や案内放送は行なわず、ホーム監視業務だけをしているようです。ワンマン表示は出したままです。conductorlessにはちがいありませんが、ツーマン運行のような気もします。

寝屋川車庫では、引き続き2200系の解体が進められているようです。

20130605a.jpg
2200系 2329です。2207編成の一員ですね。
向こう側には旧塗装の3連が置かれています。2608−2708−2808でしょうか。

2605の編成と旧3000系中間3両およびDD車は、置き場所も変わらずそのままです。

乗車記録
醍醐8:10普通5501六地蔵
六地蔵8:22普通13004中書島
中書島8:29快急7801天満橋
天満橋9:14谷町線22613四天
四天16:55谷町線22613天満橋
天満橋17:13特急6057中書島
中書島17:54普通13654六地蔵
六地蔵18:15普通5504醍醐

宇治線、谷町線とも往復が同じ編成。
タグ:京阪2200系
2013年06月05日 23:35 | コメント(0) | 京阪

2013年06月04日

車掌なし

今日は自動車通勤で撮影がありません。昨日の京阪宇治線電車です。

20130604a.jpg
京阪13000系 宇治線開業100周年マーク付   中書島

乗務記録
醍醐8:05〜堀川五条8:35〜千代原口8:50〜篠9:05〜育中9:32
育中17:10〜篠17:42〜千代原口18:00〜堀川五条18:15〜醍醐18:47
タグ:京阪13000系
2013年06月04日 23:39 | コメント(0) | 京阪

2013年06月03日

ワンマン化・線路工事・解体

京阪通勤いろいろ取材しました。まずは宇治線のワンマン運転から。

20130603b.jpg
六地蔵駅はカーブしているので、車掌さんがホームへ降りて、目視で確認していましたが、conductorlessのワンマン運転なので後ろに車掌はいません。運転士がミラーとテレビ画面で後方を確認して閉扉しています。

20130603a.jpg
宇治線開業百周年マーク付き13051Fです。           中書島
運転士は下車したら乗務員扉を施錠して確認しています。

淀駅から淀車庫にかけての線路整備工事です。
20130603g.jpg
この付近で特急同志のすれ違いとなるダイヤです。  淀−八幡市
いずれ下り本線となる線路は軌框の状態になっています。架線がないですね。

20130603f.jpg
帰りに乗車した普通の前面から撮影。  八幡市−淀

さて、寝屋川車庫の様子はどうでしょうか。
20130603c.jpg
解体されているのは2200系2207のようです。7両編成ごと廃車でしょう。

20130603e.jpg
旧塗装の2600系が運び込まれています。

20130603d.jpg
廃車札をつけた2605編成はまだ元気?に存在しています。旧3000系中間車3両、DD車もお変わりなくおられますよ。

乗車記録
醍醐9:23普通5505六地蔵
六地蔵9:40普通13051中書島
中書島9:51特急3056京橋
京橋10:31普通クモハ321-35鴻池新田
鴻池新田15:18普通クモハ207-1069京橋
京橋15:37特急8057中書島
中書島16:44普通13003六地蔵
六地蔵16:53バスか2440和泉町
 
2013年06月03日 19:38 | コメント(0) | 京阪