2013年10月25日

湯ノ花温泉付近

10時20分頃、大雨洪水警報が出て、途中から休校措置になってしまいました。

20131025a.jpg
昨日掲載の写真と同じ場所です。そのまま2車線扱いになってしまいました。センターラインはありません。先日まで片側通行していた右のガードレールの向こう側は、歩行者用通路の扱いになっています。

20131025b.jpg
たまたま停車した五条大橋から鴨川の様子。
 
乗務記録
醍醐8:10〜五条堀川8:47〜篠9:15〜育中9:40
育中13:40〜篠14:10〜五条堀川14:40〜醍醐15:08
タグ:372号線
2013年10月25日 22:32 | コメント(0) | 道路

2013年10月24日

湯ノ花温泉付近

国道372号線 湯ノ花温泉付近の工事です。

20131024a.jpg
仮設橋のあったところは完全に埋められて、舗装工事が進んでいます。
これは10月22日の撮影で片側交互通行をしていますが、このあとはどのように展開するでしょうか。

20131024c.jpg
これが完成の形ですが、上の工事は赤丸印付近になります。


タグ:372号線
2013年10月24日 23:44 | コメント(0) | 道路

2013年10月23日

小菅氏の本のサイト

蒸気機関車小写真集を発行されている小菅さんのサイトができましたので紹介します。京都隧道倶楽部、HOJCのメンバーでもあります。

20131023a.jpg

アドレスは http://blog.livedoor.jp/kosuge_kazumi/ です。
サイトはブログ形式になっているようです。相互リンクを設定させてもらいました。

オールカラーの新刊の編集が進んでいるようで、新しいシリーズになることを期待しています。
 
タグ:
2013年10月23日 22:58 | コメント(0) | お知らせ

2013年10月22日

祭り秋桜紅葉

今日は時代祭と鞍馬の火祭りでしたが、亀岡祭りも近づいています。

20131022a.jpg
いつもの特急 5006Mきのさき6号 381系4連 二条−円町  FE64編成

20131022b.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線  川の水もだいぶきれいになっています。

20131022c.jpg
亀岡駅前に飾られた亀岡祭りの提灯

20131022e.jpg
秋桜満開 国道372号線 夢コスモス園

20131022d.jpg
山は少し色づき始めています。

週末には台風の影響がありそうです。

乗車記録
醍醐8:17普通5604二条
二条8:50普通235Mクハ221-38亀岡K3
亀岡駅前9:22バスか1434JA西部支店前
JA西部支店前15:11バスか2640亀岡駅前
亀岡15:55普通256Mクハ222-5508二条F8
二条16:21普通5613醍醐
 
タグ:381系 372号線
2013年10月22日 23:45 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2013年10月21日

放出西第一踏切

しばらく乗っていなかった学研都市線ですが、今週からまた月曜日ごとに乗車です。

20131021e.jpg
以前に線路変更が行われた放出西第一踏切付近です。工事が進んでいるようです。

20131021a.jpg
上り線用路盤工事のアップ。

20131021d.jpg
近畿車輌では珍しく外へ車輛が出ています。

20131021b.jpg
大阪市交通局 千日前線の25系 25104です。リニューアル工事でしょうか。

20131021c.jpg
さて、帰りにMach模型へ寄って、こんなものを買ってしまいました。

乗車記録
醍醐7:52普通5502六地蔵
六地蔵8:08普通13053中書島
中書島8:20特急9055京橋
京橋9:03普通クハ207-135鴻池新田Z19
鴻池新田14:03普通クハ206-1067大阪天満宮
大阪15:55快速クモハ223-2053山科
山科16:45普通5117醍醐
 
2013年10月21日 21:51 | コメント(0) | JR学研都市線

2013年10月20日

R420で20m級

10系客車のTR50を直したので、試運転をしてみました。R420線路に20m級客車を通してみます。

20131020a.jpg
牽引機はDD13。かなり際どいですが、内側のカドも当たることなく通過出来ます。

20131020b.jpg
内側から見るとこんな感じです。編成はナハフ10+オハ35+ナハ10+オハフ46+DD13。

20131020c.jpg
通過の状況を上から。 切妻客車同志、左オハフ46、右ナハ10。

20131020d.jpg
切り妻と折妻丸屋根。左ナハ10、右オハ35。
 
2013年10月20日 23:23 | コメント(0) | 1/87・12mm

2013年10月19日

客車を棚に並べた

運転会の後始末の続きです。
しばらく箱入りのまま保管していたので、全部出して並べて見ました。

20131019a.jpg
茶色客車が7両、青色客車が8両、製作途中がこの棚に5両。

20131019b.jpg
クマタのTR34台車をつけていたオハフ33 2555(上)ですが、軸受部分が壊れて復旧困難になりました。とりあえず仮台車をつけています。
2013年10月19日 23:29 | コメント(0) | 模型一般