2013年10月18日

秋桜満開

国道372号線 京都丹波亀岡夢コスモス園 今が満開の時期です。

20131018a.jpg
今週末〜来週くらいが満開ピークでしょう。

20131018b.jpg
国道372号線 湯ノ花温泉付近の工事です。 仮設橋のあったところは完全に埋められてしまいました。右側の谷スジはどんな整備がおこなわれるのでしょうか。50年に一度の大雨でも災害にもならないようにしてほしいです。

乗務記録
醍醐9:18〜五条堀川9:48〜篠10:18〜育中10:45
育中16:02〜篠16:33〜五条堀川17:13〜醍醐17:48
 
タグ:372号線
2013年10月18日 20:53 | コメント(0) | 道路

2013年10月17日

TR50の加工

運転会後の荷物整理で客車の点検をしていたのですが、10系の台車TR50の改善に取り組むことにしました。

20131017a.jpg
ナハ10です。元々加工組立がまずくて、台車枠の動きが大きすぎるのです。車輪がすぐに脱落してしまいます。コロガリは良い方なので、交換するのは勿体ない。枕梁と側枠の動きを少なくするように加工します。

20131017b.jpg
Eリングをはずして分解し、0.2×1.5真鍮帯材をはさんで動きを制限します。

20131017c.jpg
わずかな動きは残して、車輪が抜けないように調整しました。

20131017d.jpg
こちらはナハフ11。これも同様に加工しました。
タグ:FAB 10系客車
2013年10月17日 21:28 | コメント(2) | 1/87・12mm

2013年10月16日

荷物を開く

14日の夕方に、関東合運会場のけんかつから自宅宛送った荷物が、15日夕方の配達指定で届いていました。

20131016b.jpg
開梱したのは16日夜になりました。往きに手持ちで運んだものを、帰りに箱へ詰め込んだので満杯になってしまいました。

20131016a.jpg
14日、モデルワムで購入したもの。オユ10に使う郵便マーク、内径1.0−外径1.5真鍮パイプはモータ軸径変換用。

乗車記録
醍醐8:10普通5512六地蔵
六地蔵8:22普通13002中書島
中書島8:29快急9505天満橋
天満橋9:14谷町線22806四天
恵美須町15:55堺筋線66714北浜
北浜16:13急行6056樟葉
樟葉16:49特急9651中書島
中書島17:04普通13653六地蔵
六地蔵17:13バス2740和泉町
 
2013年10月16日 23:23 | コメント(0) | 模型一般

2013年10月15日

運転会後始末

運転会へ持って行った車輛の点検を行いました。作業は主に車輪踏面の清掃です。

20131015a.jpg
江若 DD1352 です。 左下と右上が集電車輪ですが、かなりのヨゴレです。

20131015b.jpg
ギヤボックスを分解し、車輪をはずして清掃しました。全輪集電に改造した方が良さそうです。

20131015c.jpg
江若 キハ501です。 見た目にはあまり汚れてないですが、拭き掃除をしたらやはり黒いです。

20131015d.jpg
江若 ハフ32 です。 トレーラも清掃しておきました。

20131015e.jpg
江若 キハ14 です。  あまり走ってないので汚れも少ないようです。

 
本線ホームページの運転会ページに大阪合運を掲載しました。
http://www.kokyu-gr.jp/krmp/rmodels.html
2013年10月15日 23:23 | コメント(2) | 模型技法

2013年10月14日

第13回鉄道模型関東合同運転会in埼玉けんかつ(2)

関東合運 公式日程 2日目です。

20131014d.jpg
相武鐵道の風景

20131014b.jpg
城北鉄道模型クラブのBさんによるHゴム入れのデモ

20131014a.jpg
シールを貼った新幹線ですが、机の凹凸の影響があり、問題続出で走れませんでした。

20131014c.jpg
雲仙・西海企画のオハ46は雑誌社が撮影してくれました。

20131014e.jpg
14時から閉会式です。

20131014f.jpg
撤収風景

解散後は定番コースでモデルワムへ
20131014g.jpg
貨物線の踏切でDE10が通過

乗車記録
内宿15:28普通2102大宮
大宮16:12普通モハE230-1035赤羽
赤羽16:30普通クハE233-1053西日暮里
西日暮里19:48普通モハE232-1059東京
東京20:20新幹線785-15京都
京都22:51普通クモハ207-2014山科
山科23:15普通5109醍醐
 
投稿は2013.10.15
2013年10月14日 23:23 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2013年10月13日

第13回鉄道模型関東合同運転会in埼玉けんかつ(1)

関東合運 公式日程 1日目です。

20131013b.jpg
HOJCクラブ内競作車輛展示  ひな壇の背景を新設 まだ全部揃っていません。

20131013a.jpg
相武鐵道はエンドレスが走行できます。大エンドレスはまだ線路が来ないので敷設できていません。

20131013c.jpg
11時から開会式が行われました。列車が走らなかったのはちょっと残念。

20131013g.jpg
各種線路もようやくやってきて、大エンドレスも敷設されました。
外から順に、IMON線路12mmゲージ、ROCO線路16.5mmゲージ、Blsckstone線路10.5mmゲージ、向こうは9mmレイアウト。

20131013d.jpg
Hさんの9mmゲージレイアウト。

20131013e.jpg
最近発売になった黒石のProTraxx HOn3 Snap-Track Sysytem

20131013h.jpg
いつの間にか相武鐵道のリバース線も工事が行われてつながりました。

20131013f.jpg
HOJCクラブ内競作車輛展示 全部揃いました。

運転は17時まで。全体記念撮影の後、懇親会です。
20131013p.jpg
乾杯!

20131013n.jpg
今回は懇親会後に体育館が1時間ほど開けられ、夜間運転が楽しめました。でも天井照明は全点灯です。

20131013m.jpg
競作のキハ501+ハフ32を相武鐵道で運転。
 
投稿は2013.10.15 
タグ:HOJC 関東合運
2013年10月13日 23:23 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2013年10月12日

第13回鉄道模型関東合同運転会in埼玉けんかつ(前)

関東合運へ参加してきました。今回は相武鐵道レイアウト設置の関係で前泊からの参加です。

20131012a.jpg
のぞみ号車内で一服  

20131012b.jpg
快晴の日でした。車掌さんから「左手をご覧ください。富士山の全容がごらんになれます。しばらくご鑑賞ください。」というアナウンスが入りました。
でも、通路側席から撮影するのは、なかなか難しいです。

20131012c.jpg
上野駅から籠原行きの普通電車です。E233系クロスシート1ボックス確保して、ラムダ・ロケットを眺めながら昼食。

20131011e.jpg
ホーム売店で買ったカツサンドのシールを見たら、こんなロゴマークのシールが貼ってありました。
で、往年の客車列車のような気分でゆっくり食べていたら、なんか国鉄特急色の電車とすれ違いました。アレ!という一瞬だったのですが、間違いなくクリームと赤の特急色でした。当日の実物イベントはよくわからなかったのですが、カツサンドシールのとおり、「ありがとう ひたち号 50周年」の関連だったようです。電車区からの「送り込み回送」っていうやつでしょうか。

20131012d.jpg
会場到着。テーブルの搬入を待って、所属クラブの割当場所へテーブルを展開します。今回も体育館です。

20131012f.jpg
今回の前泊の目的は、相武鐵道レイアウトの拡張部分を現地工事することです。この運転会場でしか展開ができないので、全体接続の調整を接続しながら行うことになりました。

20131012g.jpg
いろいろと困難な点もありましたが、とりあえずエンドレスになる線路ブロックを接続することができたので、体育館での作業は一旦終了します。

20131012h.jpg
食事のあと、宿泊室で作業。全体企画の雲仙・西海用1/80・16.5mmオハ46にサボシールを貼り付けます。

20131012k.jpg
持参車輛の新幹線0系4両にもシール貼り。ヘッドルーペなど借用してやりましたが、かなり疲れる作業です。インレタやデカールもあるのですが、シールだけで終わりました。

明日・明後日が運転会本番の日程です。

乗車記録
醍醐8:49普通5104山科
山科9:07新快速クモハ223-2076京都
京都9:26新幹線のぞみ218号786-2270東京 遅れ5分
東京11:58普通クハE233-1004上野
上野12:14普通クハE233-3521大宮
大宮12:50普通1619内宿
内宿13:20バスあ・450県活
 
投稿は2013.10.15
 
2013年10月12日 23:23 | コメント(0) | 鉄道模型運転会