2014年01月17日

ガラス越し

京都市街は良い天気でしたが、トンネルを抜けると小雨がパラついていました。

20140117a.jpg
5006M きのさき6号 381系6連 円町−花園  FE64編成
架線柱の影が正面に入ってしまいました。やっぱりFE64編成です。

20140117b.jpg
特急通過 5001M・3041Mきのさき1号・まいづる1号 287系7連 嵯峨嵐山駅
235Mの車内から、ドアのガラス越しにトロッコ嵯峨駅駅舎のガラスに写る特急と普通を撮ってみました。先頭を入れたかったのですが、コンデジでは見えてからシャッターを切ったのでは遅かった。

20140117c.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線
いつもと逆向きの南側方向に撮影しています。逆光が入ってしまいました。

20140117d.jpg
国道372号線 湯ノ花温泉付近
工事期間の看板には3月10日までと書かれていますが、完成するのか?
 
乗車記録
醍醐8:17普通5608二条
二条8:50普通235Mクハ221-39亀岡K4
亀岡駅前9:22バスか1434JA西部支店前
JA西部支店前15:11バスか2640亀岡駅前
亀岡15:55普通256Mクハ222-5507二条F07
二条16:21普通5609醍醐


2014年01月17日 19:30 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2014年01月16日

珊瑚C12

珊瑚のC12続きです。

20140116a.jpg
フロントデッキ下のステップを組立。

20140116b.jpg
サイドタンクを組立。ハッチはまだつけていません。
タグ:蒸機 珊瑚 C12
2014年01月16日 23:20 | コメント(0) | 1/87・12mm

2014年01月15日

小型スピーカ

ほぼ1ヶ月ぶりの京阪通勤です。中書島での時間待ちの間、上りの特急です。

20140115a.jpg
特急 出町柳行 B0708Z 8000系  中書島駅

淀駅と淀車庫を結ぶ下り入出庫線は、すでに出来上がったようです。

20140115b.jpg
所用があって、帰りに日本橋電気店街へ出かけました。
ついでに寄ったパーツ屋さんで車輛搭載用のスピーカを購入。
長方形のは東野キハ501に使ったものと同じもののようです。

乗車記録
醍醐7:52普通5511六地蔵
六地蔵8:08普通10005中書島
中書島8:20特急6106天満橋
天満橋9:02谷町線22614四天
恵美須町16:47堺筋線8403北浜
北浜17:01特急8053中書島
中書島17:44普通10655六地蔵
六地蔵17:53バス2744和泉町
 
タグ:京阪8000系
2014年01月15日 23:14 | コメント(0) | 京阪

2014年01月14日

0キロポスト

厳しい冷え込みですが、今日は晴天です。

20140114a.jpg
愛宕山も雪はありません。  二条駅ホームから

20140114b.jpg
5006M きのさき6号 381系6連 円町−花園  FE64編成
12月〜1月の381系はFE64編成ばかり撮っているような気がします。固定運用なんでしょうか?

20140114c.jpg
特急通過 5001M・3041Mきのさき1号・まいづる1号 287系7連 嵯峨嵐山駅
今日は235M車内から撮りましたが、トロッコ列車がいないので嵯峨野観光鉄道線の0キロポストを見ることができます。

20140114e.jpg
冬枯れの夢コスモス園  あまりいい光景ではないです。 40番バス車内から撮影

乗車記録
醍醐8:17普通5609二条
二条8:50普通235Mクハ221-66亀岡K22
亀岡駅前9:22バスか1434JA西部支店前
育中〜自動車〜亀岡駅前
亀岡16:31快速2224Mクハ221-73二条K12
二条16:51普通5608醍醐
 

タグ:221系 287系 381系
2014年01月14日 21:01 | コメント(0) | JR嵯峨野線

2014年01月13日

ダブルクロス

家庭事情により模型は停滞してしまいました。

20140113a.jpg
狭軌1067mm軌間 12番ダブルクロスポイント 京都駅  2014.01.09撮影
上り内側線と外側線を渡るものです。梅小路への出入りにも使われているかも。
 
2014年01月13日 23:46 | コメント(0) | JR東海道線

2014年01月12日

珊瑚C12

珊瑚のC12続きです。ランボード、フロントデッキなどを進めました。

20140112a.jpg
デッキの網目板にハンダが回ってしまいました。

20140112b.jpg
網目のハンダはフラックスで伸ばしてしまいました。コンプレッサなども取り付け。

20140112c.jpg
ボイラと合わせて様子を見ます。

一応これにしようかなと思いますが、反対側は資料がありません。
20140112d.jpg
戦後の一時期、江若鉄道が借り入れていた C12 215   レイルNo.84 P25

まぁ、ナンバープレートもないので、特定番号機のようなことにはならず、適当な構想を設定して仕上げることになるでしょう。
 
タグ:蒸機 珊瑚 C12
2014年01月12日 23:53 | コメント(0) | 1/87・12mm

2014年01月11日

珊瑚C12

ながめているだけでは進まないので、とりあえずハンダ付けを始めることにします。

20140111a.jpg
ランボード付近から再開することにします。

20140111b.jpg
ボイラーカバーとオイルポンプを取り付けました。

20140111c.jpg
次はフロントデッキ回りを合わせてみます。ジグがあるので、それを使います。

でも、出かける時間になったので終了。

乗車記録
醍醐17:46普通5611東野
東野22:50普通5307醍醐
タグ:蒸機 珊瑚 C12
2014年01月11日 23:10 | コメント(0) | 1/87・12mm