2014年04月10日

京橋両渡り

PCのインストール作業などをしていて、模型の方は停滞中です。

20140410a.jpg
京阪 京橋駅 西側 のダブルクロス 10番? 2014.04.07中之島行の車内から撮影
 

 
タグ:線路
2014年04月10日 23:02 | コメント(0) | 京阪

2014年04月09日

オーバートン客車G&D(5)

ラウンドハウスのオーバートン客車、G&D鉄道の続きです。あとで導入した同じ番号のコーチです。レタリングを削ったところでストップしていましたが、デカールを出してきて作業を進めます。

20140409a.jpg
FOOTHILL MODEL WORKS のHOn3貨車用デカールが残っていたので、そこから数字7を転写します。

20140409b.jpg
車番7になりました。

20140409c.jpg
明かり窓にスリガラス材を入れて組立終わりです。このキットは少し着手してあったもので、屋根は艶消しグレイに塗装され、ストーブ煙突が取り付けられていました。
 
20140409d.jpg
すでに完成した2両と編成してみました。
車番がコンバインは5、煙突無しコーチが6、煙突付きコーチが7です。
この色でG&D鉄道ロゴの入ったBAGGAGEやOBSERVATIONはあまり見かけていません。
 
2014年04月09日 20:43 | コメント(0) | 1/87・16.5mm

2014年04月08日

寝屋川トラス

片町線学研都市線おおさか東線関連の工事です。昨日4月7日の撮影です。

20140408a.jpg
平野川放水路の橋梁付近  鴫野−放出

20140408b.jpg
寝屋川トラス橋梁   鴫野−京橋  立派なトラス橋が出来上がりました。

まだまだ元気に現役で走ってます。
20140408d.jpg
放出折返しの103系と併走

20140408c.jpg
放出同時到着の103系と併走
タグ:103系 線路
2014年04月08日 23:28 | コメント(0) | JR学研都市線

2014年04月07日

京阪卵

まだ少し寒いですが、いい天気でした。通勤途上の撮影です。

20140407a.jpg
いつもの中書島 特急 出町柳行 8000系

20140407b.jpg
樟葉駅大阪方で架線の点検がされていました。ハシゴの色がグリーンです。

2000系列によく出会いましたので、うまく撮れたものから数点
20140407c.jpg
2000系一次型車体の2624号の編成  準急 出町柳行 樟葉−牧野
ほぼ原形を保ったまま現役で活躍しています。中間車との窓高さの違いや雨樋の曲線などがよくわかります。乗務員室扉上は少し前上がりです。

20140407d.jpg
2000系二次型車体の2609号の編成  準急 出町柳行 大和田−古川橋
車掌台側窓がHゴム支持になると印象が変わります。

20140407e.jpg
前面改造された2200系2209号の編成  普通 萱島行 土居駅 
桜も少し散ってきました。

20140407f.jpg
帰りの特急車窓から パナソニックの桜  守口市−西三荘
 
2014年04月07日 23:31 | コメント(2) | 京阪

2014年04月06日

オーバートン客車G&D(4)

ラウンドハウスのオーバートン客車、G&D鉄道の続きです。

20140406a.jpg
屋根の塗装を行い、明かり窓にスリガラス材を入れました。

これで2両は完成ということになります。
 
2014年04月06日 23:30 | コメント(0) | 1/87・16.5mm

2014年04月05日

山科川散歩

2014年度が始まって最初の土曜日ですが、仕事関係で出かけました。

20140405a.jpg
大阪も満開ですね。京阪特急の車内から撮影。 土居駅

20140405b.jpg
帰りに天満橋から乗った中之島線電車は乗客が…    2463 天満橋駅

いつもは六地蔵駅からバスか地下鉄に乗るのですが、幸い天気が良いので山科川沿いに歩いて帰ることにしました。
20140405g.jpg
堤防に桜並木が続いています。

20140405f.jpg
六地蔵−石田の西側堤防。わりと背の低いものが多いようです。

今日は風が冷たいのですが、歩いていると暖かくなってきます。
20140405d.jpg
石田で東側へ渡ります。こちらはけっこう巨木です。ここまで20分

20140405e.jpg
最後は万千代川です。京阪六地蔵から自宅まで徒歩45分ほどかかりました。

乗車記録
醍醐8:38普通5511六地蔵
六地蔵8:50普通13055中書島
中書島9:01特急9051天満橋
天満橋9:45谷町線22605四天
四天13:13谷町線22159天満橋
天満橋13:32普通2463京橋
京橋13:57特急8055中書島
中書島14:34普通10654六地蔵
六地蔵・・・・・徒歩・・・・・醍醐
 
2014年04月05日 23:30 | コメント(0) | 京阪

2014年04月04日

オーバートン客車G&D(3)

ラウンドハウスのオーバートン客車、G&D鉄道の続きです。

20140404a.jpg
キットNo.1003 のコーチが2両あります。ナンバーもレタリングされているので、同じ番号になってしまいます。

20140404b.jpg
最初に導入した2両の方の組立を進めました。下回りの塗装、窓ガラス入れ、ウエイト取り付け作業まで行いましたが、屋根の塗装をしてないので、明かり窓はガラスが入っていません。

20140404c.jpg
2両目のコーチのナンバーを付け替えることにしてみます。すでにつけられている6のレタリングを軽く削ってみました。この上からデカールを貼ってみることにしようと思いますが、そのデカール探し作業前で今日はストップ。
2014年04月04日 23:04 | コメント(0) | 1/87・16.5mm