2014年05月07日

12連収納

造形村新幹線0系の続きです。大きくて長い新幹線をどのように収納するかが問題です。元箱のままでも良いのですが、もう少し嵩の低い方が運搬もしやすくなります。

20140507a.jpg
これは造形村の元箱です。白い箱が基本セットと増結Aセット、中に4両入っています。左はモハユニットの増結Bセットの箱です。

20140507b.jpg
これを元箱のままビニル袋に入れていました。持ち運びはしやすいのですが、もう少し嵩を低く収納したいところです。
この袋は、2年ほど前に東京駅でお土産を買ったとき、別の荷物を持っていたので、店員氏が「それも一緒に入れるようにしましょうか」と、大きな袋に入れてくれました。持ち帰って袋を処分するかと考えたとき、もしかして入るのでは…ピッタシだったという袋です。

20140507c.jpg
今回は12両全部をこの箱に詰めることにします。A4サイズです。
薄葉紙とエアキャップ、灰色は仕切り板でスチロール板です。
アメリカ型25m級客車8両+機関車2両がこの箱に入るので、新幹線12両も何とか入るだろうという予測で作業開始。

20140507d.jpg
1段目、12号車〜9号車を入れました。4両を寝かせてキッチリ入ります。

20140507e.jpg
仕切り板を置きます。

20140507f.jpg
5号車〜8号車を入れました。この上にも仕切り板を置きます。

20140507g.jpg
1号車〜4号車を入れました。箱から出ていますが、蓋の方に余裕があるので大丈夫です。

20140507h.jpg
蓋をすれば、隙間無くキッチリ入って、箱の中で動くことがありません。

かなり嵩が低くなって、運搬しやすくなりました。
 





タグ:収納 0系
2014年05月07日 22:10 | コメント(2) | 1/87・16.5mm