2014年09月16日

貨車の整備

C12のついでに作業をしていた貨車用の積荷です。

20140916a.jpg
左はIMONの蒸機用石炭、右はキャンベルのバラストを積んでいます。

20140916b.jpg
トラ40000にはめ込むとこんな感じですが、もう少し積み上げても良いか…

20140916c.jpg
床寸法が同じなので、トラ25000やトラ45000でもはめ込むことができる汎用積荷?です。


2014年09月16日 21:11 | コメント(0) | 1/87・12mm

2014年09月15日

珊瑚C12→江若C12 215

珊瑚のC12です。石炭が固まったので搭載して完成写真を撮りました。

20140915a.jpg
石炭は取り外し可能にしました。

20140915b.jpg
運転ボードで試運転をしました。
前向き牽引です。

逆向き牽引です。

運転ボードのR420は凹凸が激しくかなりの悪路なので、ここで走れたらまずは大丈夫でしょう。
番号はC12 215で、江若鉄道で借り入れて、そのまま移籍されたという想定の機関車です。
アナログDC仕様で灯具の点灯は入れていませんが、後日DCC化の計画ということで一応の完成とします。


2014年09月15日 23:00 | コメント(2) | 1/87・12mm

2014年09月14日

珊瑚C12

珊瑚のC12です。
江若の蒸機でC111の写真を調べると、ランボードのラインとともに、窓枠やドア縁取り、デフ縁取りにも白が入っています。

20140914b.jpg
ちょっとやり過ぎの感じもするので、ここは好みでランボードの白線だけにしました。でも写真を取り忘れで掲載できません。

20140914a.jpg
炭庫に石炭を搭載作業中です。
ついでにトラにも積荷を搭載していますが、10年以上前に大量作成したボンド液は固まってくれるのか…

画像追加
20140914c.jpg
石炭をはずして撮影しました。ラインは面相筆で入れたので、かなりムラムラです。「手塗り」感があって良いかな…そんなことないな。



2014年09月14日 22:27 | コメント(0) | 1/87・12mm

2014年09月13日

珊瑚C12

珊瑚のC12仕上げまで進めました。

20140913h.jpg
屋根を取り外して、キャブ内に窓ガラス材を木工用ボンドで取り付けました。

20140913b.jpg
ナンバ-プレートはサイズを縮小してもう一回作り直しました。
製造銘板は日本車輌でだるまや製1/87用です。
キャブ窓下はO(近江)とW(若狭)の江若鉄道社紋です。位置をどうするか資料を探しましたが、C111の写真しかないので、それに合わせるようにしました。社紋の大きさはもう少し小さいようです。

20140913a.jpg
後部のナンバープレートはもう少し上に付いているようです。

20140913e.jpg
公式側サイド

20140913d.jpg
非公式側サイド

20140913k.jpg
下回りと合わせて一応完成形になりましたが、ランボード白ラインを入れるかどうか、石炭の搭載、そして何よりDCC化など課題が残っています。

20140913n.jpg
ナンバープレートは字体も大きさも良くなったと思います。

デカール利用プレートはカド部分が傷つきやすく剥がれやすく、耐久性は良くありません。しかし、どんな番号でも手軽に作れるのが良いかなと思います。

2014年09月13日 23:53 | コメント(0) | 1/87・12mm

2014年09月12日

珊瑚C12

珊瑚のC12のナンバープレートです。

20140912a.jpg
データを作り直しました。文字フォントを変更して、少し細めにしています。

20140912b.jpg
紙に印刷してみて、キットNoナンバープレートと比較。

20140912c.jpg
前回と同じ手順で製作。

20140912d.jpg
取り付けてみると、フォントを変更した点はスッキリした感じですが、金色インクリボンの印刷では、ディスプレイでの見た目より太く仕上がるようです。

2014年09月12日 23:55 | コメント(2) | 1/87・12mm

2014年09月11日

珊瑚C12

珊瑚のC12のナンバープレートです。

20140911a.jpg
クリア塗料でオーバーコートをしました。

20140911b.jpg
切断機で切りはなし。丸の社紋は周囲を削るときに傷が付いてしまいました。

20140911c.jpg
両面テープで仮に取り付けてみました。
ちょっと大きいし、文字が太くて目立ちすぎかな。

20140911d.jpg
あと15%くらいは縮小してもよい感じです。

もう一回、やりなおしかな。


2014年09月11日 22:26 | コメント(1) | 1/87・12mm

2014年09月10日

珊瑚C12

珊瑚のC12です。
MDプリンタでデカールを利用してナンバープレートを作ります。

20140910a.jpg
パソコンでデータを作ります。使っているソフトは花子2007です。
MDプリンタは32ビットでないと動かないようなので、2010年に息子から譲り受けたマシンを少し改造して使っています。最近突然電源が落ちるようになったみたいで、Cドライブのハードディスクがアヤシイかもしれません。

20140910b.jpg
縮小印刷で白紙に出力して、大きさを確認します。上のプレートは珊瑚のキットに入っていたものです。番号は江若にいたことがあるC12 215としています。

20140910c.jpg
黒の下地色を印刷した上に、フラッシュゴールドインクでナンバーを印刷します。

20140910d.jpg
隣に江若社紋も出力したら、紙送りが不調で傷がついてしまいました。必要数は満たされているので、このまま進めることにします。

20140910e.jpg
t0.2の真鍮板に転写しました。ソルバセットをかけたのですが、かなり傷がついてしまいました。

2014年09月10日 22:43 | コメント(0) | 1/87・12mm