2015年01月05日

砕石撒布

最初の工作が車輌ではなく、線路のバラスト撒きになってしまいました。

16.5mmゲージの撮影用線路のつもりで昔に作ったものですが、フレキシブルトラックを敷いたところで止まっていました。
20150105a.jpg
実用上はこのままで差し支えないのですが、撮影用のつもりで作り始めたのに止まってしまっていたので、やはり仕掛かり状態というやつです。端部が欠けていますが、ちょっとアクシデントでレールが曲がってはずれてしまったのです。この度バラスト撒きへ進んだのは、これがきっかけです。枕木も外してしまい、バラスト盛りの車止めにする予定です。

20150105b.jpg
作業途中です。バラスト材はキャンベル製品、3色くらい適当に混合しています。だいたい形に盛って、枕木上に乗ったものを払います。界面活性剤を入れた水を霧吹きで吹いて、水で薄めた木工用ボンドをスポイトでしみこませています。道床肩の形は少し乾いてから整形できます。
バラスト撒いて整形する作業は、実物もわりと人手でやっているようです。さすがにボンドは撒かない…あ、最近は飛散防止で撒いているところもあるようです。

夕食前からの作業になったので、夜は飲酒モードに入ってしまいペースダウンです。

2015年01月05日 23:05 | コメント(0) | 模型技法