2015年01月22日

輪軸到着 - ED71 (6)

マスターピースのED71です。
メーカーのメディアリンクスさんへ問い合わせて、代替部品の動輪を送っていただくことができました。

20150122e.jpg
部品在庫があって良かった。メーカーさんに感謝です。

20150122f.jpg
ギヤはもちろん大丈夫です。

20150122g.jpg
ギヤボックスへ組み込みます。

20150122h.jpg
センターピン・シリコンチューブもはめて出来上がり。左は外した動輪。

20150122k.jpg
まずは直線テストコースで試運転。
お〜、動きました。良かった良かった! 何と1.5V 0.1Aくらいで起動します。

20150122m.jpg
運転ボードで走らせてみます。台車の可動範囲はR353でも余裕です。
12V 0.2Aくらいで周回してくれました。ポイントも無事通過です。

このままで調子よく走りそうですが、廣瀬氏からコメントいただいた、モーター軸の高さをギヤボックスにそろえる作業をしてみようかと思います。


2015年01月22日 22:50 | コメント(2) | 1/87・12mm

周回試験 - ED70 (10)

カツミED70の続きです。

20150122b.jpg
組説順とちがうけど、コテが入れやすいのでアングルつける前に、屋根板とか機器ベースとかを内側から取り付け。ロストの機器ベースはわずかに大きめで、少しずつ削って四角穴に入れました。屋根回り終わってからアングルを取り付け。

20150122a.jpg
屋根板端部が少し浮くので、外側からも熱を加えました。

20150122c.jpg
下回りと合わせてみました。パンタがないとDF50の雰囲気。

20150122d.jpg
運転ボードで試運転。
下回りは前に確認できているので、特に問題なく周回。


タグ:KTM 電機 ED70
2015年01月22日 19:47 | コメント(0) | 1/80・16.5mm