2015年03月11日

実物比較 - ED70

カツミのED70です。登場時の姿で模型化されているようです。

20150311a.jpg
電暖なし、スカートには重連用ジャンパ栓が取り付けられた原形仕様です。

20150311b.jpg
1972.12.10撮影  北陸本線 田村駅
貫通扉が埋め込まれ窓高さも変化、電暖が取り付けられてジャンパ栓も変化。

さて、どうしよう。ジャンパ栓の改造は今からでも可能ですが、貫通扉の改造は困難かも。調べてみると、視録 国鉄電気機関車V の中に、貫通扉改造前で電暖取り付けの時代がありました。客車牽引させるなら電段付きの姿が良かろう、と思いますのでジャンパ栓改造ということにしましょう。
でも、パーツがあったかな…

乗車記録
醍醐8:10普通5504六地蔵
六地蔵8:22普通10001中書島
中書島8:29快急7202天満橋
天満橋9:14谷町線32611四天
四天18:16谷町線22607天満橋
天満橋18:33特急6562中書島
中書島19:14普通10051六地蔵
六地蔵19:33普通5516醍醐

タグ:KTM 電機 ED70
2015年03月11日 22:00 | コメント(2) | 1/80・16.5mm

2015年03月10日

工作停滞

こんなタイトルはあまりつけたくないですが…。

20150310a.jpg
スカートをつけてないED75は1/87・12mmですが、不安定でバランスが悪く見えます。でもこれが本来のプロポーションなんですね。

乗車記録
醍醐8:17普通5505六地蔵
六地蔵8:29普通10001中書島
中書島8:38特急8107天満橋
天満橋9:18谷町線22659四天
四天18:16谷町線32660天満橋
天満橋18:33特急6756中書島
中書島19:14普通10653六地蔵
六地蔵19:33普通5515醍醐

タグ:ED75 ED76 EF70
2015年03月10日 23:16 | コメント(0) | 模型各種

2015年03月09日

通勤撮影

雨模様で暗いです。

20150309a.jpg
特急 出町柳行 B0708Z 8000系 8007F  中書島駅

乗車記録
醍醐7:52普通5504六地蔵
六地蔵8:08普通10001中書島
中書島8:20特急6110京橋
京橋8:57区間快速クモハ220-7天王寺
四天17:55谷町線32606天満橋
天満橋18:13特急3003中書島
中書島18:54普通13653六地蔵
六地蔵19:13バス2657和泉町

タグ:京阪8000系
2015年03月09日 23:00 | コメント(0) | 京阪

2015年03月08日

入換作業

運転ボードで貨車の入換を…していたわけではなく、本の入換です。
懸案事項ではありましたが、特に急ぐこともなかったので先延ばしにしていました。家庭内事情により本棚の入換を行うことになり、上を下へ、右を左への大作業となりました。

20150308a.jpg
雑誌の定期購読はTMSだけにしているので、これ以上増えない可能性の高い鉄道ファンとピクを奥の方から詰め込んでいます。


タグ:
2015年03月08日 21:32 | コメント(4) | 管理人ノート

2015年03月07日

電機時代 - 4

北陸本線のEF70です。

20150307a.jpg
1982.10.01撮影  福井駅  1247〜247列車 直江津行
荷物や郵便の扱いをしている間に特急が追い抜いていきます。
EF70一次型ですが、ヘッドライトがシールドビームに改造されてます。機能的にはコレの方が良いんでしょうね。

こんな写真ばかり掲載しているということは、模型が進んでないのです。

タグ:EF70
2015年03月07日 23:41 | コメント(2) | 古いネガから

2015年03月06日

電機時代 - 3

北陸本線のEF70です。

20150306c.jpg
1975.06.08撮影  北陸本線 224レ 敦賀−新疋田 EF70 一次型
疋田ループを行く224列車は富山発米原行き普通客車列車。
郵便車2両、荷物車2両の後に客車つないでます。

20150306a.jpg
1977.03.28撮影  北陸本線 親不知−青海 EF70 一次型
ちょっと短めの貨物列車牽引。前パン上げてます。国道8号線から撮影。

20150306d.jpg
おまけ 特急3006M 白山2号 金沢発長野経由上野行 489系12連
1977.03.28撮影 北陸本線 親不知−青海
白山2号は金沢から上野まで北陸、信越、高崎、東北線経由で6時間42分かかっていました。北陸新幹線開業まであと8日、白山号とほぼ同じルートで金沢−東京2時間28分になるそうです。
撮影地の左手の山中に新幹線青海トンネルが建設されています。

乗車記録
醍醐7:52普通5510六地蔵
六地蔵8:08普通10005中書島
中書島8:20特急6106京橋
京橋8:53環状線サハ103-409天王寺 オクレ6分
天王寺17:36環状線モハ103-768京橋
京橋17:57特急8551中書島
中書島18:34普通13051六地蔵
六地蔵18:53普通5515醍醐
タグ:EF70
2015年03月06日 22:37 | コメント(2) | 古いネガから

2015年03月05日

青色特急

今日は中書島駅ホーム大阪側で待っていたらトーマスが来ました。

20150305a.jpg
特急 出町柳行 B0708Z 8000系 8010F  中書島駅

20150305b.jpg
左 B0708Z    右 B0801A 特急 淀屋橋行 6000系 6058F

環状線、朝は103系が多いです。
20150305e.jpg
内回り 1399 環状 103系 SA2編成  京橋駅
特急とうまく出会ったのに、電柱の影がかかってしまった…

20150305c.jpg
内回り 2401E 桜島行 103系 LA2編成 京橋駅
3ショット 上は京阪の準急1000系  右端向こうに区間快速221系

20150305d.jpg
内回り 2407E 桜島行 103系 LA1編成  桃谷−寺田町 2349Y車内より

乗車記録
醍醐7:52普通5517六地蔵
六地蔵8:08普通13052中書島
中書島8:20特急6058京橋
京橋9:42区間快速クモハ221-23天王寺
天王寺18:07環状線サハ201-90京橋
京橋18:27特急6755中書島
中書島19:04普通13652六地蔵
六地蔵19:13バス2725和泉町

2015年03月05日 23:40 | コメント(0) | 京阪