2015年03月20日

把手取付- ED70 (12)

カツミのED70です。少しずつですが進みました。

20150320f.jpg
ほとんどゴミのような極小パーツもあります。

20150320e.jpg
前面の手スリ類、屋根上の機器ベースなどを取付。

土日の連休は鉄道友の会京都支部の模型運転会へ出かける予定です。
会場は京都アスニー、「アスニー文化祭」に協賛しての公開運転会ということです。


タグ:KTM 電機 ED70
2015年03月20日 23:11 | コメント(0) | 1/80・16.5mm

板バネ式

輪軸可動貨車の別バージョンで、ねじりバネの材料を帯材にした板バネ貨車を作ってみました。ゆうえんさんのブログでワークスKさんからのコメントにあったものです。TMS記事中でも少し書かれていました。

20150320a.jpg
帯材は0.2mm厚さ燐青銅板から切り出しました。1.3mm幅で作っています。カットしてからあとで測った値です。
バネを長めにするため、単軸台車横梁へのハンダ付け固定点を車軸より外側にしています。

20150320b.jpg
接地動作確認のため1輪を0.8mm真鍮板に乗せて持ち上げてみました。
残り3輪も接地が確認できました。

20150320c.jpg
シノハラ6番分岐のフログでの様子です。

運転ボードで試走してみました。廣瀬さんのコメントアドバイスを受け、ツマヨウジを立ててみましたが、これで動きがわかる…? エンドレスの通常走行では特にふらつきもなく問題となる動きはないようです。
板バネ方式の方がバネ材カットだけですむので、線材をクランク状に曲げるより簡単です。
製作詳細や大画面動画はこちら↓

まあ、いろいろ作ってみましたが、在籍貨車は3点支持改造してしまったし、今後の増備予定がないので、このまま実用化採用はなさそうなところです。

タグ:HOn3.5
2015年03月20日 21:52 | コメント(0) | 模型技法