2015年04月30日

構内花壇

中書島駅4番線の端にある花壇のツツジ満開のようです。

20150430a.jpg
乗ってきた電車の折返し V0803U 宇治行 13000系

20150430b.jpg
特急 出町柳行 B0706Z

乗車記録
醍醐7:42普通5510六地蔵
六地蔵8:00普通13005中書島
中書島8:11快速急行6012天満橋
天満橋9:00谷町線22119谷九
谷九14:40谷町線32107天満橋
天満橋14:53特急8809中書島
中書島15:34普通13655六地蔵
六地蔵15:53普通5508醍醐

2015年04月30日 19:34 | コメント(0) | 京阪

2015年04月29日

模型停滞

お休みではありますが、買い物に行ったりとか書類整理とかに時間をとられて、模型の方は…

20150429a.jpg
上回りは箱でお休み中

20150429b.jpg
下回りは線路でお休み中

2015年04月29日 23:00 | コメント(0) | 模型各種

2015年04月28日

十三中央?

朝の御堂筋線ですが、中百舌鳥で緊急ボタンが押されたとかで遅れていたようです。

20150428a.jpg
北急9000系 新大阪駅  千里中央行きですが、十三に見えてしまう…
遅れていても結局続けて来るので、あまり影響はありません。しかし、朝は慢性的に遅れているので、何分発の電車に乗っているのかがわからなくなってます。

乗車記録
醍醐7:51普通5503山科
山科8:09新快速3419Mクモハ223-2094新大阪
新大阪8:53御堂筋線9901桃山台 8分遅れ
桃山台17:12御堂筋線1009淀屋橋
淀屋橋17:40特急8160中書島
中書島18:24普通10651六地蔵
六地蔵18:33バス2304和泉町
タグ:北急9000系
2015年04月28日 21:37 | コメント(0) | 大阪市交

2015年04月27日

緊急停車

行きの新快速ですが、SOSボタンが押されたようで、非常ブレーキがかかって緊急停車してしまいました。

20150427a.jpg
止まったのは神崎川橋梁の上、先頭は東淀川駅にかかっているかも。
車掌の説明によれば、11号車に体調不良のお客さんがおられて、SOSボタンが押されたみたいです。新大阪駅で救護手配をすると放送がありました。新大阪駅まで1分もかからないところですが、ここで数分止まるなら、そのまま走って新大阪駅到着後の手配の方が早かったのではと思われるところです。

20150427c.jpg
御堂筋線 新大阪止めの電車はパス

20150427b.jpg
次にやってきた北大阪急行の新型9000系ポールスターUに乗ります。
LED表示器がなさけない…

乗車記録
醍醐7:40普通5612山科
山科8:00新快速3417Mクモハ223-2054新大阪
新大阪8:44御堂筋線9902桃山台
桃山台18:06御堂筋線31501新大阪
新大阪18:26新快速クモハ223-2100山科
山科19:08普通5617醍醐

タグ:223系 北急
2015年04月27日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線

2015年04月26日

屋根進行 - ED71 (17)

マスターピースのED71です。

20150426a.jpg
屋根上が少し進展。パンタ受けスタッド、雨樋、歩み板足部などを取り付けました。
段差のところは、なんとなくハンダで埋まってきました。

前面屋根上で信号炎管、汽笛カバーなどの位置に、先に内側から穴をあけておく必要があったようです。もうここまで進んだので、上からあけるしかないです。


2015年04月26日 21:49 | コメント(0) | 1/87・12mm

2015年04月25日

車体進行 - ED71 (16)

マスターピースのED71です。

20150425a.jpg
屋根前面は「合い」が良くないですが、あとでハンダ盛りなどして誤魔化すことにして、そのまま進めていきます。屋根上板をゆるいカーブに曲げます。

20150425b.jpg
屋根上板を取付。乗務員扉を取付。

20150425c.jpg
車体裾からのアングル取付寸法は明示されていません。乗務員扉に合わせて車体アングルを取り付ければ寸法が出るような設計らしい。

20150425d.jpg
床板を取り付けて見ました。アングルにはネジが切ってありましたが、キット添付のビスがうまくはまりません。結局全部の穴にもう一度タップを通しました。M2 L4 のビスですが、ネジ山が規格に合っているのかアヤシイ感じ。

20150425e.jpg
まあなんとか形にはなりそうな見通しです。


2015年04月25日 19:11 | コメント(2) | 1/87・12mm

2015年04月24日

前面屋根 - ED71 (15)

マスターピースのED71です。

20150424a.jpg
組説の順序では、これを先につけるように指示されていました。

20150424b.jpg
とりあえずつけたけど、段差が目立ってしまいます。

2015年04月24日 23:00 | コメント(2) | 1/87・12mm