2015年04月09日

鉄道模型 - KTMのセット

木曜日は谷町九丁目の職場に行くことになりました。
帰りは前の職場に忘れ物を取りに行ったりして、結局谷九から天王寺まで歩いた。

少し前に導入したものですが掲載していませんでした。
20150409a.jpg
カツミの鉄道模型セットです。研究用に競売で入手したものです。

20150409b.jpg
中身はこんなもの。機関車と客車は整備されていて美品です。パワーパックも動作良好、低圧タップ式なので段階制御です。そのままお座敷運転…ではなく、フロアに敷設してエンドレスで編成運転ができました。

乗車記録
醍醐7:30普通5510山科
山科7:42新快速3413Mサハ221-2211大阪 遅れ5分
東梅田8:34谷町線22162谷九
天王寺14:35内回りモハ220-23京橋
京橋14:57特急8101中書島
中書島15:34普通13654六地蔵
六地蔵15:53普通5501醍醐

20150409c.jpg
2015.04.11 写真追加    運転ボードに最適

タグ:KTM カツミ
2015年04月09日 23:00 | コメント(2) | 1/80・16.5mm

2015年04月08日

通勤乗車

新しい職場へ行くので、久しぶりに新快速に乗りました。

20150408a.jpg
130km/h走行中。 長岡京駅通過。 3419M 最後部から

20150408b.jpg
山崎で待避するこうのとり381系も健在。  3419M 最後部から

醍醐7:51普通5603山科
山科8:09新快速3419Mクモハ223-2073高槻
高槻8:36普通クハ207-137吹田
吹田10:00堺筋線5862南森町
南森町10:22谷町線22610天満橋
天満橋10:45谷町線22655谷四
谷四10:54中央線2203堺筋本町
堺筋本町11:51堺筋線66206吹田
吹田13:20普通5907南千里
桃山台17:11御堂筋線21316新大阪
新大阪17:28快速800Tサハ223-2005山科
山科18:23普通5502醍醐


タグ:321系 381系
2015年04月08日 22:55 | コメント(0) | JR東海道線

2015年04月07日

8連牽引 - E9

フロアエンドレスに置きっぱなしのUP客車ですが、機関車をE9に交換しました。

20150407a.jpg
D101単独で制御すると速度が上がりません。そこでDT402DJをつないでみたら速度が出るようになりました。D101 と Paragon2 デコーダの相性が良くないのかも。

タグ:UP DCC HO
2015年04月07日 23:00 | コメント(0) | 1/87・16.5mm

2015年04月06日

曲げ直し - ED71 (13)

マスターピースのED71です。

20150406a.jpg
車体を点検すると、側板がくの字に曲がっています。

20150406b.jpg
万力で側板を挟んで真っ直ぐに曲げ直し。

20150406c.jpg
ちょっとはマシになったか…。 今日はこれだけ。


2015年04月06日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

2015年04月05日

信号炎管 - ED70 (17)

カツミのED70です。もう生地完成のつもりだったのですが…

20150405a.jpg
パーツを整理していたら見つけてしまったので、そういえばつけてないな…と。

20150405b.jpg
初期では付いてない写真もあり、数年の間にいろいろ変わっているようです。
これは貫通扉未改造、電暖取付、信号炎管付き、ATSもついているようです。
交友社 電気機関車展望2  196509.30 久保氏 の写真

20150405c.jpg
挽き物製なので実物と少し違う形のようですが取り付けてしまいました。
でも何かまだ違うような…手スリが増えてるやんか!

20150405d.jpg
というわけで現物合わせ、だいたいの寸法で0.3mm径真鍮線を曲げて取付。

もうこれで終わりにしましょう。


2015年04月05日 21:07 | コメント(2) | 1/80・16.5mm

2015年04月04日

8連牽引 - F7

フロアを掃除して小判型エンドレス線路を敷きました。整備したF7でカツミのUP客車を牽引します。

20150404a.jpg
HOユニトラックで、曲線はR730のカント付きです。

20150404b.jpg
初めは寝台車なしの6連で牽引試験。

12V 0.3A 位で快走。

20150404c.jpg
寝台車を2両入れて8両編成、F7A動力からすると9両牽引です。

少し電流が増えましたが、牽引定数的には問題なし。動力的にはD形機ですが、金属製25m級客車8両に十分な牽引力です。

乗車記録
醍醐17:04普通5504東野
東野21:21普通5206醍醐

タグ:UP HO Athearn
2015年04月04日 16:40 | コメント(0) | 1/87・16.5mm

2015年04月03日

床下配管 - ED70 (16)

カツミのED70です。 電暖仕様ですが、車体側の表示灯を忘れていました。

20150403a.jpg
ロストの電暖表示灯が残っていたので、取付穴をあけてハンダ付けしました。

20150403b.jpg
キットのままの床下機器ですが、配管準備仕様になっています。

20150403c.jpg
実物写真を見るとこんな感じ。

20150403d.jpg
目立つところだけ取り付けてみました。

20150403e.jpg
貫通扉未改造電暖取付仕様のED70になりました。

2015年04月03日 22:32 | コメント(0) | 1/80・16.5mm