帰りに阪急千里線を撮影してみました。
千里山駅 上り線 北千里方面行きの出発信号機と35‰勾配標
豊津駅 上り線 北千里方面行きの出発信号機と35‰勾配標
ここから淡路駅高架工事関連です。
吹田−下新庄間
下新庄駅も高架になるので、その前後も切換になるようです。
神崎川橋梁 吹田−下新庄間
橋梁研究では有名な旧東海道線の橋台を使っています。北大阪電鉄時代の架線柱もまだ残っていますが、右側の新橋梁に切り換えられたら解体でしょうか。
吹田−下新庄間 架線柱が片側撤去され片持ちになっています。
下新庄−淡路間 新幹線をくぐるところ 左側は高架支持筐体
下新庄−淡路間 高架支持筐体はこんな並びです。
乗車記録
醍醐7:35普通5615山科
山科7:51新快速3415Mクモハ223-3037新大阪
新大阪8:31御堂筋線1713桃山台 淀屋橋駅で線路立入りがあり遅れていたらしい
南千里16:37普通7402淡路
淡路16:59快速急行9970烏丸
四条17:42普通1816烏丸御池
烏丸御池17:47普通5117醍醐