2015年05月24日

記念運転 - 京都隧道倶楽部20周年2

京都トンネルクラブ20周年記念運転会2日目です。

20150524a.jpg
トンネルクラブのマークをアレンジして、20周年記念ヘッドマークを作成しました。

20150524b.jpg
井笠ジ5のラジエータにヘッドマーク取付。

C12のバック運転で客車6両牽引

ヘッドマーク付き井笠単端

DCCで続行運転。キハ501とC56

乗車記録
醍醐10:49普通5611三条京阪
乗務記録
会場16:55〜城陽18:05
城陽19:00〜醍醐18:45

2015年05月24日 21:33 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2015年05月23日

記念運転 - 京都隧道倶楽部20周年1

所属クラブの20周年運転会に参加です。自分がこのクラブに所属になった時期の記録がないのですが、10周年のときはまだクラブ員ではなかったはず。そんなことで自分としては10年未満です。

20150523b.jpg
16.5mmと12mm、9mmの各ゲージ組立式レイアウトはK氏の製作

20150523c.jpg
こちらは13mmゲージH氏の製作

20150523a.jpg
倉橋氏の遺品を使っての競作会2

乗務記録
醍醐8:35〜会場9:10
乗車記録
丸太町22:45急行8502三条
三条京阪23:06普通5217醍醐

2015年05月23日 23:27 | コメント(5) | 鉄道模型運転会

2015年05月22日

準備作業

明日は運転会なので準備作業をしたいところですが、仕事の方も詰まっていて厳しい状況です。

20150522a.jpg
とりあえず点検もしないで箱詰めしました。

高急運送乗務記録
醍醐14:03〜六地蔵14:12〜宇治14:26〜城陽14:50
城陽15:28〜宇治15:53〜六地蔵16:07〜醍醐16:36
レイアウト運搬のため、城陽まで往復です。

タグ:高急運送
2015年05月22日 23:00 | コメント(0) | 模型一般

2015年05月21日

閲覧感謝

先ほど高急グループのホームページを開いたところ、アクセスカウンタが310023になっていました。30万を越えたのが2014年11月17日頃なので、 6ヶ月あまりで1万アクセスがあったということになります。
ここ一年くらいは同じ位のペースですが、更新ペースも落ちているので、ご来場の皆様には感謝です。

20150521c.jpg
今後ともよろしくお願い申し上げます。

2015年05月21日 19:09 | コメント(0) | 管理人ノート

京阪近鉄

木曜日の京阪電車です。久しぶりにツーショットが撮れました。

20150521a.jpg
V0805U 普通 宇治行 13005F 中書島駅

20150521b.jpg
宇治線電車 V0802C 13000系 13056F
近鉄特急 賢島行801列車 ビスタEX+22000系
ビスタEXの二階建て部分がうまく撮影できた。

乗車記録
醍醐7:52普通5512六地蔵
六地蔵8:08普通13005中書島
中書島8:20特急9504天満橋
天満橋9:02谷町線22118谷九
谷九13:25谷町線22610天満橋
天満橋14:03特急8103中書島
中書島14:44普通13656六地蔵
六地蔵14:53バス2440和泉町


2015年05月21日 18:53 | コメント(0) | 京阪

2015年05月20日

架線電圧

長岡京−山崎間走行中に急減速ブレーキがかけられた。しかし、そのまま非常停止には至らず、低速になって緩解になり走行を続けました。山崎駅通過後は回復運転して遅れの影響は出ませんでした。

20150520a.jpg
高槻電車区への入出庫線です。35‰勾配で、すごい坂に見えますが、帰りに乗った阪急千里線では、千里山−南千里間などにある勾配です。

20150520b.jpg
大阪市交21系の運転台。 2ハンドルで運転台計器はLED数値表示です。
緑地公園発車の力行中。サードレール電圧670V MM電流780A
電圧が低いためか、電流がかなり多い感じです。   JR223系にも電流計がありますが、目盛りが300Aまでしかついてない。

20150520c.jpg
江坂−緑地公園 停車回生制動中  サードレール電圧810V MM電流580A
電流は逆向きのはずだけどマイナス表示はないようです。
あれ? 電圧計は架線電圧と表示されているようです。

乗車記録
醍醐7:40普通5617山科
山科8:00新快速3417Mクモハ223-3023新大阪
新大阪8:39御堂筋線21917桃山台  遅れていたらしい
南千里17:52普通5418淡路
淡路18:13快速7860烏丸
四条19:02普通1820烏丸御池
烏丸御池19:10普通5113醍醐
帰りは勤務先〜自宅2時間以上かかっている…

2015年05月20日 22:03 | コメント(0) | 大阪市交

2015年05月19日

第三軌条

朝は小雨模様でした。

20150519a.jpg
新快速3419M

20150519b.jpg
北大阪急行9000系  LED表示器の撮影に成功!
遅れていますが、これが8:48の電車のようです。


20150519c.jpg
北大阪急行9000系(POLESTAR II) の運転台。全閉式永久磁石同期電動機、IGBT-VVVFインバータ制御の最新型車両ですが、運転台計器はアナログメータです。やはりこれが見やすい。
サードレール電圧計が面白そうなので撮影してみました。
江坂駅を発車 勾配を力行中  60km/h  サードレール電圧計指針600V

20150519d.jpg
中百舌鳥方向へ行くのは大阪市交通局30000系  江坂−緑地公園

20150519g.jpg
江坂−緑地公園 惰行中    サードレール電圧計指針720V

20150519e.jpg
江坂−緑地公園 停車回生制動中    サードレール電圧計指針800V

20150519f.jpg
緑地公園駅出発 力行中  サードレール電圧計指針620V
電圧変動範囲は600V〜800v程度でしょうか。

乗車記録
醍醐7:51普通5504山科
山科8:09新快速3419Mクモハ223-2058新大阪
新大阪8:48御堂筋線9901桃山台  遅れていたらしい
南千里15:47普通5857淡路
淡路16:08準急9970烏丸
四条16:47普通1603烏丸御池
烏丸御池16:55普通5103醍醐

タグ:北急9000系
2015年05月19日 18:34 | コメント(0) | 大阪市交