2015年05月18日

通勤寸景 - 向日町

走行中車内から、走行している電車と止まっている電車を合わせて撮るのは難しいです。

20150518a.jpg
草津線柘植からの快速5327M〜727M大阪行 223系 向日町−長岡京
快速電車は良い位置に来たけど、381系は架線柱にかかってしまった。

乗車記録
醍醐7:35普通5503山科
山科7:51新快速3415Mクモハ223-3004新大阪
新大阪8:34御堂筋線1816桃山台  遅れていたらしい
南千里17:25普通66314淡路
淡路17:43準急7862高槻市
高槻市18:02通勤特急9879烏丸
四条18:33普通1820烏丸御池
烏丸御池18:40普通5104醍醐

タグ:223系 381系
2015年05月18日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線

2015年05月17日

線路入荷

展示用ひな壇に使うためのフレキシブルトラックが到着しました。

20150517a.jpg
大きめのエアキャップで梱包。

20150517b.jpg
デュアルゲージのフレキシブルトラックです。

20150517c.jpg
左は HO - H0e 85126       右は HO - H0m  85127

路盤の長さ900mmに対し、線路は680mmと少し短いので、ジョイナー接続して長さ調節しないといけません。
購入したトラムウェイさんのサイトにはTILLIG製と書かれていますが、枕木の裏側には「PILZ」 と浮き出してあります。レールの高さは2.1mm程度なので#83のようです。

TILLIGのサイトを探してみました。
85127は掲載写真が現物と異なるH0m単独線路になっているのですが、説明文を見るとこれで合っているようです。

タグ:TILLIG ひな壇
2015年05月17日 22:12 | コメント(0) | 模型線路

2015年05月16日

四国電力 - なぜか2400系?

仕事関係で、何かわかりやすくて参考になるページがないかなと探していたら、こんなイラストがありました。

20150516a.jpg
四国電力のキッズミュージアムの中で見つけたのですが、どう見ても京阪電車2400系のイラストですね。ちゃんと新塗装になっています。屋根上床下が簡略で架線柱があるのにパンタがないのは残念ですが…
しかし、四国の特急電車とかでなく、なぜ京阪、しかも2400系ってのは面白すぎ…

このページの「電気は変身上手」のところです↓

タグ:京阪2400系
2015年05月16日 23:36 | コメント(0) | 京阪

2015年05月15日

真夏到来

溜まっている事務処理作業をしていたら、何かやたらとのどが乾く。 頭もぼんやりしてくるし、体調がおかしくなったのか?

20150515a.jpg
ふと温度計を見ると30℃を少し越えている。18:30でこの室温なので、昼間はもっと高かったのかも。

電気機関車の塗装を進めたいけど、他にやることもあるので、中途半端になりそうな予感がして、先のばしにした。

2015年05月15日 23:46 | コメント(2) | 管理人ノート

2015年05月14日

好天京阪

久しぶりに朝の京阪です。

20150514a.jpg
V0805U 普通 宇治行 10002F 中書島駅

乗車記録
醍醐7:52普通5510六地蔵
六地蔵8:08普通10002中書島
中書島8:20特急7702天満橋
天満橋9:02谷町線22160谷九
谷九14:20谷町線22117天満橋
天満橋14:33特急8104中書島
中書島15:14普通10654六地蔵
六地蔵15:30普通5515醍醐

タグ:京阪10000系
2015年05月14日 23:24 | コメント(0) | 京阪

2015年05月13日

高架工事 - 淡路・桂

本線幟の遅れの影響で、湖西線電車も遅れているようでした。

20150513a.jpg
2804M 湖西線 近江舞子行 113系8連

帰りは阪急淡路経由で、高架工事の状況を撮ってみました。
20150513b.jpg
淡路駅ホームから大阪方向  高架筐体ができています。

20150513c.jpg
車内から 淡路−上新庄間

20150513d.jpg
桂−洛西口の高架工事。上り線は出来上がり、下り線を工事中。

乗車記録
醍醐7:51普通5616山科
山科8:09新快速3419Mクモハ223-2073新大阪
新大阪8:48御堂筋線8905桃山台
南千里15:17普通66016淡路
淡路15:38特急7322烏丸
四条16:31普通1805烏丸御池
烏丸御池16:40普通5203醍醐

2015年05月13日 20:41 | コメント(0) | 阪急

2015年05月12日

通勤寸景 - 山科・向日町

少し早い時間に乗りました。

20150512a.jpg
外側線から渡りを通ってホームへ入ってくる新快速3415M

20150512b.jpg
向日町の機関車溜まりはDD51が2両

20150512c.jpg
向日町出発線の381系6連こうのとり。 少し上からのアングルで撮れる。

乗車記録
醍醐7:35普通5506山科
山科7:51新快速3415Mクモハ223-1002新大阪
新大阪8:34御堂筋線1820桃山台  6分遅れらしい。何分の電車かわからない。
南千里17:31普通1350淡路
淡路17:54準急5408高槻市
高槻市18:13快速急行9850烏丸
四条18:43普通1806烏丸御池
烏丸御池18:47普通5108醍醐
阪急淡路経由で帰るとやっぱり2時間かかる。座れるのは千里線内だけ。

タグ:223系 DD51 381系
2015年05月12日 21:01 | コメント(0) | JR東海道線