2015年09月30日

国鉄活躍

昨日に引き続き国鉄型電車です。
山科駅8時14分から8時20分に3本の113系がやってきます。

8時14分発は1809Mですが撮影できていません。

20150930a.jpg
フライングタイプの「普通」表示 8時18分発です。
草津線未電化時代は蒸機・DLで客車を牽引していた歴史ある列車です。

20150930b.jpg
5331M 柘植発草津線経由京都行 113系8連
L12+C8編成 こっちの幕は「草津線」と表示

20150930c.jpg
8時20分発 2811M 近江舞子発湖西線経由京都行 113系8連

20150930d.jpg
3色揃い踏み編成  L9+C13

同じ頃、湖西線下り電車も国鉄型です。
20150930e.jpg
2806M 京都発湖西線近江舞子行 117系6連

20150930f.jpg
最後は特急が登場 3003M 特急 こうのとり3号 城崎温泉行 381系6連

醍醐8:01普通5609山科
山科8:24新快速3421Mクモハ223-2048新大阪
新大阪9:07御堂筋線8903桃山台
桃山台14:30御堂筋線21808新大阪
新大阪14:50新快速3474Mクモハ223-3026山科
山科15:28普通5510醍醐

タグ:113系 117系 381系
2015年09月30日 21:00 | コメント(0) | JR東海道線

2015年09月29日

国鉄健在

国鉄時代の電車もかなり減ってきたようですが、湖西線では113系、117系が活躍中ですし、奈良線では103系もまだ元気です。

20150929a.jpg
湖西線 普通 2808M 堅田行 113系 8連 C5編成は緑色になりました。

20150929b.jpg
湖西線 普通 2808M 堅田行 113系 8連 C10編成は湘南色です。

20150929c.jpg
京都駅 奈良線ホームの拡幅工事です。

20150929d.jpg
真ん中の線が新しい8番線の線路で、右側の現行8番線の線路部分にホームが拡幅される模様です。

20150929e.jpg
走行中追い越し 快速 735T 西明石行 221系 10連  向日町−長岡京
向日町運転所への回送線を跨ぐため凸勾配になっています。

20150929g.jpg
吹田工場の廃車待ち 黄色の117系+115系  3両ともクハです。

20150929f.jpg
こちらは吹田信号所の木造建築 どうなるのでしょうか…

乗車記録
醍醐8:17普通5617山科
山科8:37新快速3423Mクモハ223-3016新大阪
新大阪9:18御堂筋線31903桃山台
桃山台16:06御堂筋線21809新大阪
新大阪16:28快速792Tクモハ223-2042山科
山科17:23普通5616醍醐

タグ:113系 221系 117系
2015年09月29日 23:00 | コメント(2) | JR東海道線

2015年09月28日

遅延証明 - 新大阪駅

米原駅で車輛故障があったらしく、729Mが運転取りやめになっていました。

20150928b.jpg
久しぶりの遅延証明書コレクションです。
改札を出たところのバスケットに入れてあって、必要なら自由にお取り下さいの状態です。 凸型と山型の2種類のパンチ型を使っているところがスゴイ!
キップへの入挟がほとんど行われなくなっている中で、遅延証明書への入挟のためにパンチが残っていくのも面白いもんです。
ところで新大阪駅で下車してホームを歩いていると、729Mは大阪駅から運転するというアナウンス、別の車輛編成が都合できて特発を出すことになったのか。729M運転取りやめ処置は列車運行情報の履歴にも載ってないようです。

20150928a.jpg
大阪市交御堂筋線を走る北大阪急行の8000系

乗車記録
醍醐7:40普通5506山科
山科8:00新快速3417Mクモハ223-2065新大阪 遅れ4分
新大阪8:44御堂筋線8906桃山台
桃山台16:51御堂筋線21507新大阪
新大阪17:19新快速サハ223-2210山科
山科18:00普通5602醍醐

2015年09月28日 23:00 | コメント(0) | 大阪市交

2015年09月27日

大阪合運 - 2

第24回鉄道模型大集合 IN OSAKA 2日目です。HOJCの状況です。

20150927d.jpg
稲葉さんの10系国電、井門さんのED71が参加です。
新幹線951形は持ち帰られました。

20150927a.jpg
C56で貨物列車牽引。金属貨車は結構重いです。
右側は1/87で利用できる道床付組線路の展示。

20150927c.jpg
牛越さんのPC制御レイアウトと車輌たち。

20150927b.jpg
デコーダ搭載のDD13重連をMUコマンドでやってみました。

撮影した写真が少ないので、ブログへの掲載はこれだけです。
動画は編集後にWebページへ掲載予定です。


2015年09月27日 23:00 | コメント(2) | 鉄道模型運転会

2015年09月26日

大阪合運 - 1

第24回鉄道模型大集合 IN OSAKA 1日目です。HOJCの状況です。

20150926a.jpg
会場の会議室へ入って驚いたのは、机が新しくなっており、しかも幅が600mmだったのが450mmになっていました。幸い高さがレンタル机と同じだったので、配置を多少工夫して何とか行けそうです。

20150926b.jpg
新しい机8本を全部窓側へ並べ、レンタル机を予備から2本増やして16本にして配置しました。

20150926C.jpg
森井さんの12mmゲージレイアウトが外側、山内の16.5mmレイアウトが中、牛越さんの12mmPC制御レイアウトが内側に収まりました。9mmエンドレスはユニトラック。

20150926d.jpg
10回目を迎えたクラブ内競作の展示 「電車・電気機関車」
長尺のひな壇に並べた26日分の展示状態です。

上から
1段目 菊地俊夫 日本国有鉄道 新幹線951形 木・紙自作
2段目 牛越憲治 京浜急行 600形(2代目) 関東合運型紙から自作
3段目右 山内 祐 京阪電鉄 700形(初代) 木・紙自作
3段目左 浅本謙治 京阪電鉄 600形(大津線) プラ自作
4段目右 浅本謙治 広島電鉄 グリーンムーバー5000形 プラ自作
4段目中 山内 祐 銚子電鉄 デハ101 IMONキット組立
4段目左 小菅一己 日本国有鉄道 EF13形 W工芸キット組立
5段目左 巻本彰一 明治礦業平山坑専用線 珍犬ハックル W工芸キット組立
5段目中 巻本彰一 足尾銅山坑内軌道 坑道用電気機関車 W工芸キット組立
5段目中 巻本彰一 さわらび鉱山専用線 ニチユ4tバテロコ W工芸キット組立
5段目右 巻本彰一 明治礦業平山坑専用線 凸型電気機関車601号 W工芸キット組立
6段机上 森井義博 近鉄 2200系(下回り) 金属自作
6段右前 浅本謙治 広島電鉄 グリーンムーバー5000形ペーパーモデル

2015年09月26日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2015年09月25日

線路準備

運転会の準備です。ひな壇は解体して運搬用ボックスに入れました。

20150925a.jpg
撮影用築堤など、入るものは全部入れ込んでしまいました。

20150925b.jpg
HO線路の電源系の不具合が発覚!
急遽、古いポイントブロックを引っ張り出して、応急的配線を施しました。

20150925c.jpg
待避線接続テスト。手前の線の右端は行き止まり。
エンドレスにして電気を流してないので、現地で不具合が出るかもしれません。

とりあえずこれで線路の準備終わり。

タグ:模型線路
2015年09月25日 23:00 | コメント(0) | 模型各種

2015年09月24日

用品調達

一週間ぶりの京阪電車中書島駅です。

20150924a.jpg
雨に光る樹脂枕木シングルスリップ。

20150924b.jpg
仕事帰りに模型屋さんへ行ってきました。予定していたものは入手。
銚子電鉄用に西武ベージュとラズベリーの塗料を買いましたが、塗装するには天候のコンディションが悪い。

20150924c.jpg
ひな壇線路の続きです。
残っていた二つの路盤に、購入したシノハラフレキシブルトラックを取り付けるだけなので、晩飯前の一仕事で出来上がり。

20150924d.jpg
支持台に取り付けて様子を確認です。


2015年09月24日 19:00 | コメント(2) | 模型線路