低気圧は去って塗装日和です。銚子デハ101を塗ることにします。先日調達した西武色で塗ります。
マッハのメタル用シールプライマを吹いてから、車内を塗りました。車内の色も外側と同じ、西武のトニーベージュに塗ってしまいました。
買い置きのTAMIYAマスキングテープを使ってみることにします。3Mのテープと同じような気がしますが、何か違いがあるのか…。
窓はあり合わせの広告紙でふさぎ、車内のマスキング終わり。
テープをおさえるのは耳かきです。
車体窓回りのトニーベージュを吹付。太陽熱焼き付け塗装になりそう。
窓回りと屋根をマスキング。
ディープラズベリーを吹きました。
ここまでは良かったのですが…
マスキングテープをはがすところでアクシデント発生!!
車体内部もめくれてしまいました。逆に窓部分に残ったりしています。プライマーが劣化していたか…。
外側の塗り分けはうまくいってるのですが、やはり塗膜の状態に不安があります。
いつもは一工程ずつ一日以上置いてから塗っているのですが、内外塗り分け一気にやったので、ちょっと急ぎすぎたようです。
結局シンナー風呂に入ってもらいました。
塗ってすぐ剥がしたので、短時間でキレイになりました。
せっかく真鍮地肌に戻ったので、ディテールアップをすることにします。
扉横の手スリ、前面隅のステップ、ビューゲルからの母線などを追加。
反対側です。ステップは結構面倒で時間かかった。
ちょっと疲れてきたので、このくらいにしときます。