住吉駅の人身事故を知らずに家を出て、山科駅8:00の新快速に乗る予定だったのですが、駅の電光板では7:42の新快速3413Mが遅れ15分という表示。ホームへ上がると満員です。快速725M網干行きが入ってきました。超満員で積み残しの状態で発車していきました。次に湖西線の117系普通2807M京都行きが入ってきました。京都までのお客さんはこれに乗った人が多いようです。新快速がどうなるかわからない状態で、湖西線からは比較的遅れなくやってきます。8:04の快速4809M大阪行きが5分遅れで入ってきました。乗客が意外と少ないです。9時に新大阪着いたら楽に間に合うかと考えて、4809M〜4809Tに乗りました。
乗車後、新快速の運転を再開した、という情報を車掌が流してくれましたが、京都駅でホームを移動するのも面倒なので、そのまま4809Tに乗り続けることにしました。高槻まで内側線を走るのですが、各駅の入場がうまくさばけておらず、駅間10分くらいかかって走る感じです。
でも撮影はやります。 向日町運転所にいた蒸機 C57かな? 8:32
サロンカーなにわもいた。 左は何だかわからない? 試験車だったか?
やっぱり高槻駅の4番線でさばききれず滞留しています。 8:52
高槻まで、予想以上に時間がかかり、新大阪到着は9:16で、4809Tの運転時刻からすると遅延時間は30分。
遅延証明書コレクションです。今日は10分〜60分で10分きざみのものが、バスケットに入っていました。今日のは山型が日付、凸型が遅延時分のパンチとして使われています。30分、40分、50分のものを入手して御堂筋線に乗り換えました。
しかし、乗車中の時間に上り線架線事故が起こっていたのはわからなかった。
帰りは京阪にして正解。大阪城を撮ってみたけど、暗くて被写体ブレ、ピンボケ、手ブレ…
乗車記録
醍醐7:47普通5510山科
山科8:04快速4809Mクモハ223-3004新大阪 遅れ30分
新大阪9:23御堂筋線21905桃山台
桃山台16:30御堂筋線1126淀屋橋
淀屋橋17:00特急8753中書島
中書島17:44普通10653六地蔵
六地蔵17:53なす3118和泉町
タグ:遅延証明書