2015年12月17日

光の饗宴

帰りに、「大阪 光の饗宴2015」を少しだけ見てきました。

20151217b.jpg
中之島イルミネーションストリート

20151217c.jpg

20151217a.jpg
御堂筋イルミネーション  淀屋橋から南側は 夏のエリア

乗車記録
醍醐7:52普通5505六地蔵
六地蔵8:08普通13005中書島
中書島8:20特急6112天満橋
天満橋9:02谷町線22357谷九
谷九11:45谷町線32312天満橋
天満橋12:22普通9003土居
土居12:52普通2632関目
関目13:17普通1506京橋
京橋13:21準急6606淀屋橋
淀屋橋13:37御堂筋線8207江坂
江坂17:26御堂筋線1015淀屋橋
淀屋橋18:00特急8760中書島
中書島18:44普通10653六地蔵
六地蔵18:53バス2789和泉町
2015年12月17日 23:00 | コメント(0) | お出かけ

2015年12月16日

出発信号

東海道線と湖西線が分岐する山科駅の上り線出発信号です。赤が定位ですね。


20151216a.jpg
最左 東海道外側通過用  左5番線出発外側線用と湖西線用
右4番線外側線出発用  最右4番線出発湖西線用と内側線用

乗車記録
醍醐7:51普通5612山科
山科8:09新快速クモハ223-1013新大阪
新大阪8:48御堂筋線9902桃山台
桃山台15:42御堂筋線8006淀屋橋
淀屋橋16:10特急6760中書島
中書島16:54普通13655六地蔵
六地蔵17:07普通5217醍醐
タグ:信号
2015年12月16日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線

2015年12月15日

HM並び

先週と同じような写真になりました。

20151215a.jpg
左 V0809U 普通 宇治行   右 V0802C の回送

乗車記録
醍醐8:17普通5517六地蔵
六地蔵8:29普通13053中書島
中書島8:38特急8052淀屋橋
淀屋橋9:21御堂筋線21911桃山台
桃山台14:30御堂筋線1009なんば
なんば15:02千日前線25608谷九
谷九16:53千日前線25116なんば
なんば17:00御堂筋線1110淀屋橋
淀屋橋17:20特急8758中書島
中書島18:04普通13653六地蔵
六地蔵18:13バス2440和泉町
タグ:京阪13000系
2015年12月15日 23:00 | コメント(0) | 京阪

2015年12月14日

特急並び

新快速の後ろからです。

20151214a.jpg
このシーンをうまく撮れたのは久しぶり。

20151214b.jpg
新レールの脇に用具が置かれて、まもなくレール交換が行われるのでしょうか。

20151214c.jpg
吹田工場の解体待ち線の381系です。

乗車記録
醍醐7:35普通5617山科
山科7:51新快速クモハ223-2047新大阪
新大阪8:34御堂筋線1826桃山台
桃山台17:21御堂筋線1017淀屋橋
淀屋橋17:50特急8755中書島
中書島18:34普通13655六地蔵
六地蔵18:53普通5504醍醐
2015年12月14日 21:00 | コメント(0) | JR東海道線

2015年12月13日

信号試験

3灯式自動信号機Sセットを開いてセットしてみました。

20151213a.jpg
予想どおり、発泡スチロールが8割くらいのパッケージです。

20151213b.jpg
とりあえずエンドレスに信号機1台つけてみて動作を確認することにします。アクセサリー電源を使うので、スナップコネクタのあるKATOのパワーパックを使います。

20151213c.jpg
信号機は自動信号機電源へ接続するとG現示が定位で点灯します。

20151213d.jpg
R730カント付きユニトラックのエンドレスと京阪700形で試運転します。

20151213e.jpg
信号現示の輝度はかなり明るいです。

ここからは動画でないと動作がわからないですね。
基本的な動作状態は、信号機に対面させて列車が通過するとR現示に変わり、3秒くらいでY→Gの順に変わっていきます。逆転スイッチを切り換えて進行方向を信号機の背面からの走行にすると、少し電圧を上げた時点でR現示に変わります。

タイマーによる自動現示の弱点をテスト。軌道回路による閉塞になってないので、信号機のすぐ向こうで止まっても、時間が経てばG現示になってしまいます。センサーを跨いで止まると、これも時間によりG現示になってしまいます。

2本目の信号機も組み込んでみました。HM1+HV21のプラン例です。
20151213f.jpg
説明書を見ながら2組の信号機を組み込んだエンドレス。

20151213g.jpg
停止信号ボタンの端子がかなり小さくて、はめ込み作業は大変やりにくい。

20151213h.jpg
G現示定位の信号機に停止信号ボタンをつなぐと、停止信号ボタンを押すとR現示に変えることができます。もう一度押すとG現示に戻ります。

出発信号機風の動作をさせてみました。R現示からいきなりG現示に変わったりして不安定な動作も起こります。停止信号ボタンによるR現示のまま列車が進入しても、ブレーキがかかることはないのでそのまま突入できます。

こちらは反対側に設置した閉塞信号機の様子です。2組の信号機は連動しているわけではないので、タイマー表示で変化するだけです。

軌道回路がないので厳密な自動閉塞信号機の動作を行うわけではありません。それらしい気分を味わいながら運転するということでしょうか。
DCCでやってみるとどうなるのか、次の課題です。

2015年12月13日 23:00 | コメント(0) | 1/87・16.5mm

2015年12月12日

ある宴会

所属クラブの有志での忘年会に行きました。

20151212b.jpg
小菅氏が製作中のIMON9600キットを見せていただきました。

20151212c.jpg
増炭板とライトはサンゴのパーツだそうです。

メンバー的には飲酒されないか、飲酒されても酒量少ない方が多数派なので、自分一人で大吟醸をいただいておりました。


タグ:IMON GKM
2015年12月12日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

2015年12月11日

新規導入

事務処理のため仕事に出かけました。

20151211c.jpg
ヘッドマーク付き13000系

帰りに日本橋へ寄ってきました。
20151211d.jpg
ミノムシとか乾電池とか、大した用事では無かったのですが…

20151211b.jpg
ふらりと寄ってしまったキッズランドで見かけてしまったので導入してみることに。

乗車記録
醍醐9:15普通5511六地蔵
六地蔵9:30普通13004中書島
中書島9:43特急8008天満橋
天満橋10:25谷町線32813谷九
谷九14:58千日前線25613日本橋
日本橋15:03堺筋線7405恵美須町
恵美須町16:21堺筋線66308動物園前
動物園前16:26御堂筋線21610淀屋橋
淀屋橋16:40特急8757中書島
中書島17:24普通13651六地蔵
六地蔵17:33バス2321和泉町


2015年12月11日 23:00 | コメント(0) | 模型一般