2016年01月03日

神仏参拝

いい天気なので近くへ出かけてきました。

20160103a.jpg
ここです。

20160103b.jpg
お正月の日曜日11時ですが、参拝する人は少な〜い。集客力が落ちている?

20160103c.jpg
国宝の唐門です。

20160103e.jpg
お寺は後回しにして、先にこちらへ行きます。長尾天満宮です。

20160103f.jpg
一応、幟もはためいて、初詣の雰囲気を出そうとしています。

20160103g.jpg
頼政道跡のあたり、家族連れが石段で遊んでます。パイナツプルとか…

20160103h.jpg
これが本殿。行列は出来ません。

20160103k.jpg
御神輿も展示中。

20160103m.jpg
横に降りる道へ入ります。フェンスの向こうは醍醐寺。

20160103n.jpg
倒木も放置状態でかなり荒れています。醍醐寺との境界フェンスも壊れている。

20160103d.jpg
醍醐寺境内へ入りましょう。正月は入場無料のフリーです。

20160103p.jpg
駐車場に観光バスもなかったので、参拝客は少ないです。

20160103q.jpg
金堂。

20160103r.jpg
五重塔。

桜はまだ咲いてないけど、ゆっくりと境内を見て回れますよ。

2016年01月03日 13:00 | コメント(0) | お出かけ

2016年01月02日

転落防止

運転ボードに背景板を取り付けましたが、短辺側にも対策をすることにしました。

20160101b.jpg
曲線ポイントがありますが、脱線した場合に外側へ傾く可能性が高く、床への転落も考えられます。今までのところでは転落事故は発生していませんが、安全対策をしておくにこしたことはないです。

20160101d.jpg
背景板切断で余った材料を使って転落防止板を作ってみました。t4シナベニヤです。

20160101c.jpg
線路側から見るとこんな感じです。

20160101e.jpg
カットした背景画の余りを再利用しました。

20160101f.jpg
ちょっと不自然で違和感もありますが、ベニヤ色とどちらが良いかは…??
転落防止の機能としては、これで有効かと思われます。



タグ:運転ボード
2016年01月02日 05:00 | コメント(0) | 模型線路

2016年01月01日

謹賀新年


20160101a.jpg

          あけましておめでとうございます。
           本年もよろしくお願い申し上げます。
             平成28年(2016年) 元旦
 
高急グループ
 高辻急行電気鉄道  湖西電鉄  西京交通
 朱雀鉄道  根矢川軽便鉄道
 M.D.Line  Mibu & Horiko River Western  Daigo & Manchiyo River Northern
 Kokyu Rail Sound Products  Kokyu Rail Photo Products
 高急車輛  高急運送
2016年01月01日 04:00 | コメント(4) | 管理人ノート