モデルワーゲンの井笠貨車です。
ホワフの後部標識板にフラットレッドを入れました。
オーバーコートのため、上下を分解します。
Mr.color の#182 を吹付。
全体がホコリっぽい感じになりすぎたようです。
輪軸がプラ製で下回りが少し不安定なので、床板上に鉛板を取り付け。
ホワフの車掌室に窓ガラスを取り付けます。
上下を組み立てて、これで完成としましょう。
さて、連結してテストランしたいところですが、そのためには朝顔カプラーピンとリンクを取り付けます。
棚に出ていたホジ12で牽くことにし、カプラー高さを調べると、どうもホジ12の方が低くて、貨車の方が高いようです。どちらが正しいのか調べるのも面倒なので、お互いに少しずつ曲がってもらいました。
何とか連結できましたが、曲線やポイントではどうか。
運転ボードのKATOユニトラックエンドレスでテストランしてみました。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
若干スリップぎみの感じもする。やはり金属貨車は重いか。
夜は高校の同級生と新年会。
乗車記録
醍醐18:15普通5601市役所前
市役所前23:04普通5405醍醐