2016年06月15日

JR通勤

久しぶりにJRを使ってみました。

20160615a.jpg
湖西線 普通2808M 113系  新快速3421M車内より  

20160615b.jpg
上り内側線のレールが交換されるようです。 西大路−桂川

20160615c.jpg
向日町運転所 DD511193  向日町−長岡京

20160615d.jpg
高槻電車区への勾配は35‰です。阪急千里線で走っていると、こんな急勾配には見えないですが、直線の築堤だとすごい急坂です。

20160615e.jpg
吹田駅で降りたら、外側線になぜかサンダーバードが停車していました。何かあって抑止がかかっているようです。

20160615f.jpg
吹田駅下り線の出発信号機。外側は停止現示。
このあと9:20頃には解除されて、サンダーバードが通過していきました。Webの遅れ情報履歴には掲載されてないので、たいした遅れにはならなかったようです。

JR吹田駅から阪急吹田駅まで歩きました。10分くらいです。トータル時間ではJR利用の方が、千里線電車で1本はやく北千里に到着します。交通費は少し持ち出しになります。
しかし、阪急9300系特急よりも223系新快速の方が、揺れが少なく、立っていても疲れないです。今日は120km/hで走っていたので、ほとんど揺れなかった。9300系の115km/hは座っていても揺れがひどくて疲れる感じ。

乗車記録
醍醐8:11普通5515山科
山科8:24新快速3421Mクモハ223-3020高槻
高槻8:53普通クモハ321-28JR吹田
阪急吹田9:21普通3404北千里
北千里16:12普通66005淡路
淡路16:38特急7327烏丸
四条17:17普通1706烏丸御池
烏丸御池17:25普通5109醍醐
タグ:DD51 113系 683系
2016年06月15日 20:00 | コメント(0) | JR東海道線