今日は京阪〜地下鉄〜阪急で通勤したので、柴島−淡路間を撮影してみました。
まずは千里線淀川橋梁から。
両脇は工事用品置き場となっているようです。
柴島駅へ進入します。高架駅になりますが、今のところ特に変化無し。
フェンスの左側は高架新線用地のようです。脚はまだ建っていません。
柴島−淡路間で線路を移設したようですが、元の状態をよく知らないので、どう動いたのかわかりません。
淡路駅手前のSカーブ付近で、ここも移設しているようです。高架構築物は、このあたりが一番進んでいるようです。
ここまでは朝の上り電車からの撮影。次は午後の下り電車からの撮影。
淡路駅を天六方向へ出発します。
天六方出発信号はLEDになってます。梅田方出発信号は電球のまま。
この部分はかなり早くから出来ていた二重高架橋脚です。
ガーダーを撤去した跡のようですね。
淡路駅−柴島駅−淀川橋梁と、どんなふうに線路を切り換えていくのでしょうか。
乗車記録
醍醐8:10普通5507六地蔵
六地蔵8:25普通13054中書島
中書島8:34特急8057北浜
北浜9:18堺筋線1403天六
天六9:28普通8403北千里
北千里12:52普通7320南森町
南森町13:26谷町線32812谷九
谷九14:05千日前線25614日本橋
日本橋14:08堺筋線66209恵美須町
恵美須町14:54堺筋線5869動物園前
動物園前14:58御堂筋線1117淀屋橋
淀屋橋15:10特急3555中書島 人身事故のため1時間遅れ
中書島16:50普通10652六地蔵
六地蔵17:07普通5504醍醐
京阪で人身事故があり、コレクションが増えてしまいました。