2016年08月24日

車輛点検

運転会後の点検をすることにしました。

20160824c.jpg
梱包がしっかり出来ていれば、宅配便での車両運送も大丈夫なようです。

20160824a.jpg
次の運転会まで収納したままの場合が多いのですが、不具合の蓄積があると、次の運転会で発覚して、走行に影響してしまうような例が起こります。


20160824b.jpg
運送中よりもレイアウト長時間運転中の方が影響が出るようです。
これは19日の運転中に生じたオハフ45の連結器胴受脱落。現地修理しないで送り返したので、そのままの状態です。


2016年08月24日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

2016年08月23日

新規入荷 - 腐食板

コンベンション会場購入品続きです。

20160822b.jpg
上田丸子、長野電鉄のエッチング板車体です。MONTAの店で買いましたが、上田の板をどれか一種類持っていたはずだが、形式が思い出せない。うーん、仕方ないので全部購入!
上田丸子電鉄モハ3121、モハ2341、長電モハ400,渡島海岸鉄道キハ101の4点です。

20160822d.jpg
帰宅後、確認したら、既在庫はモハ3122で、購入した形式との重複無しということが判明、ラッキー!

20160822e.jpg
ワールド工芸の特価品です。ツ1000の試作品、組説はありません。


20160823c.jpg
コンベンション会場から送り返した荷物が到着したので、開梱点検します。


2016年08月23日 23:00 | コメント(2) | 1/87・12mm

2016年08月22日

新規入荷 - キハ12

入荷というかコンベンション会場での購入ですが。

20160822a.jpg
関東合運までに作ってしまいたいところ。江若塗装にしようかなと思ってます。

20160822c.jpg
これは30年以上前の製作、フクシマ模型製品、1/80・16.5mmのキハ12です。塗色や番号は西京交通になってます。

タグ:IMON
2016年08月22日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

2016年08月21日

乗車記録 - コンベンション3

第17回国際鉄道模型コンベンション3日目最終日です。

20160821a.jpg
昨晩ホテルで修理したC56の走行が復活しました。
しかし、サウンドと走行のバランスが悪いのは直りません。

20160821b.jpg
客車を牽いて周回です。

20160821c.jpg
最終日は17時で終了。撤収作業に入ります。
宅急便で会場へ送った荷物は、コンビニから自宅へ向けて発送しました。

20160821d.jpg
会場で解散後、クラブ員の方々と共にりんかい線で大井町へ向かいましたが、秋葉原の人身事故の影響で京浜東北線が抑止されているという情報が入りました。急遽大崎へ出て山手線で品川へ向かうルートに変更、これはクラブ員の機転が奏功しました。軽く飲食する時間もあって、予定通りのぞみ号のG車です。

乗車記録
品川シーサイド8:59りんかい線70−093国際展示場
国際展示場19:01りんかい線モハE232-7030大崎
大崎19:20山手線モハE231ー522品川
品川20:37新幹線のぞみ133号776-1003京都
京都22:57普通サハ223-2147山科
山科23:15普通5608醍醐
2016年08月21日 23:58 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2016年08月20日

乗車記録 - コンベンション2

第17回国際鉄道模型コンベンション2日目です。

20160820b.jpg
自分の車輛を使って、運転体験コーナーを作ってみました。12mmゲージ銚子電鉄デハ101と16.5mmゲージ京阪電鉄700形です。コントロールは電池パワーパックを使っています。さて、どうなることやら…

20160820c.jpg
展示線路ひな壇の車輛も少し変わりました。

20160820d.jpg
運転体験コーナーの様子。注意書きなどはほとんど無いのですが、自分なりに考えて事故の無いように運転してくれているようです。年齢が低くてパワーパックや車輛を上から見下ろせないような背丈の子どもでは、線路全体が見えないので停止操作に入るタイミングがわからず、暴走してしまうことがあるようです。しかし転覆や落下はいまのところなくて、何とか明日も続けられそうです。

20160820e.jpg
C56の調子が悪くて、ホテルに持ち帰って修理することにしました。原因はロッドピンのゆるみと思われるので、このくらいの機材で直せそうです。

20160820f.jpg
上下をバラしてリターンクランクとエキセントリックロッドのネジをはずし、ロッドピンのゆるみを直して復活です。

乗車記録
品川シーサイド8:26りんかい線モハE233ー7410国際展示場
国際展示場21:26りんかい線モハE233ー7220品川シーサイド
2016年08月20日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2016年08月19日

乗車記録 - コンベンション1

第17回国際鉄道模型コンベンション1日目です。

20160819a.jpg
開場前の準備作業中。

10:16 ひな壇に並べられた車輛。

20160819c.jpg
自分の持参車輛は往復運転できるようにしました。

20160819e.jpg
一部ポイントの不調でエンドレス周回ができず、往復運転対応となったため、手放しで周回させておくわけにいかず、つきっきりになってしまいました。午後になって不調が回復し、エンドレスで周回できるようになり、3列車運転などを行いました。
公開展示の場合は、やはり列車が動いてないと観客の目を引くことができないようです。

乗車記録
品川シーサイド8:53りんかい線70-106国際展示場
国際展示場18:38りんかい線モハE232ー7030大井町
大井町23:18りんかい線サハ233ー7021品川シーサイド 
2016年08月19日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2016年08月18日

乗車記録 - コンベンション0

第17回国際鉄道模型コンベンション準備日です。

20160818c.jpg
定番になりつつある、ぷらっとフリープランきっぷです。

20160818b.jpg
こだまは車内販売も売店もないので、東海道新幹線弁当を買って乗車しました。
このあたり、前年と同じパターンです。

20160818h.jpg
自分が会場に到着したのは14時前ですが、このくらいの状態まで進んでいました。

20160818d.jpg
およその設置が終了しました。この後、テーブルの位置の調整などを行いましたが、何とか全体の組立を進めることができました。

20160818e.jpg
自分の発送した荷物も時間通りブースまで届きました。これは便利、すばらしい。次からもこの方法を使わせてもらいます。

20160818f.jpg
ひな壇を展開しました。荷物のダメージは特にないです。背景布はレイアウトがかくれてしまうので使わない方が良いかな。

20160818k.jpg
17時、接続部の微調整などを行ってDCC試運転を行います。

20160818g.jpg
17時50分、夜間モードのテスト。腕木信号機や転てつ器標識に明かりが灯っていい雰囲気。

18時過ぎに準備終了して前夜祭を行いました。

乗車記録
醍醐8:23普通5501山科
山科8:37新快速モハ224-5京都
京都8:59こだま642号718-3014品川
品川12:48京浜東北線サハE233-1205大井町
大井町13:06普通サハE233-7426品川シーサイド
品川シーサイド13:25普通70-077国際展示場
国際展示場21:13普通モハE232-7412品川シーサイド
2016年08月18日 23:00 | コメント(1) | 鉄道模型運転会