2016年09月30日

塗装準備 - 駄知キハ

運転会関係の事務仕事を優先して、後回しになっています。駄知鉄道キハ12です。

20160930a.jpg
とりあえず分解しました。
タグ:IMON 駄知キハ
2016年09月30日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

2016年09月29日

ホーム端

電車待ちをしている烏丸駅で撮影してみました。

20160929a.jpg
ホームの線路側端部に木材が取り付けてあります。
何かの本で読んだか、阪急に詳しい方から聞いたのだったか…。車体幅との関係で、この木が取り付けてあるとか…。取り外したら幅の広い車輛が使えるようになるとか…。
しかし、かなり使い込んだ状態で、長くこのままになっているような感じです。2300系も3300系も同じように通っていたと思われますが…。

20160929b.jpg
下新庄駅で撮影したら、ピントが窓の雨粒に合焦してしまいました。

乗車記録
醍醐8:23普通5608烏丸御池
烏丸御池8:49普通1818四条
烏丸9:00特急9970淡路
淡路9:36普通7401北千里
北千里14:32普通66702淡路
淡路14:58特急9970烏丸
烏丸15:37普通1717烏丸御池
烏丸御池15:39普通5117醍醐


2016年09月29日 23:00 | コメント(0) | 阪急

2016年09月28日

進展無し

駄知鉄道キハ12です。

20160928a.jpg
運転会後は、何も進んでいません。

金土日での塗装仕上げを目論んでいますが、町内会関係行事があるので、完成は難しいかも。

乗車記録
醍醐8:37普通5501烏丸御池
烏丸御池9:00普通1809四条
烏丸9:11特急9885淡路
淡路9:46普通66814北千里
北千里17:12普通5411淡路
淡路17:39快速急行9879烏丸
烏丸18:22普通3806烏丸御池
烏丸御池18:25普通5201醍醐
タグ:IMON 駄知キハ
2016年09月28日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

2016年09月27日

運転会後

大阪合運後の荷物をとりあえず置いてますが点検整理できていません。

20160927c.jpg
このまま関東合運が迫ってきて、梱包作業へ突入になりそうです。

駄知鉄道キハ12の完成目標も怪しくなってきたな…

乗車記録
醍醐8:17普通5507烏丸御池
烏丸御池8:41普通3821四条
烏丸8:49特急9970淡路
淡路9:29普通8850北千里
北千里15:52普通7862淡路
淡路16:18特急9879烏丸
烏丸16:57普通1804烏丸御池
烏丸御池17:02普通5212醍醐
タグ:運転ボード
2016年09月27日 23:00 | コメント(2) | 模型一般

2016年09月26日

淡路工事 - 立入禁止

阪急千里線下新庄−吹田間です。

20160926a.jpg
下新庄駅から吹田方向。 踏切付近の路盤作業が続いているようです。

20160926b.jpg
下新庄駅を出て橋梁の手前あたり。ナナメの支柱がたくさん設置されていますが、何の作業かはわからない。

20160926c.jpg
9月21日の記事で少し触れましたが、支線神崎川北踏切に立てられた「立入禁止」標識。 9/15時点で柵はなかったのですが、人なのか自動車なのか、立ち入った事例があったのか…。手前側にはありませんね。

乗車記録
醍醐8:11普通5512烏丸御池
烏丸御池8:33普通1816四条
烏丸8:41快速急行9892淡路
淡路9:23普通5422北千里
北千里14:12普通5318淡路
淡路14:33準急8903高槻市
高槻市14:51特急9852烏丸
四条15:16普通1814烏丸御池
烏丸御池15:2普通5105醍醐
タグ:線路
2016年09月26日 18:00 | コメント(0) | 阪急

2016年09月25日

大阪合運 - 2日目

第25回 2016鉄道模型大集合 IN OSAKA 2日目です。 係の仕事の合間を見て、少し楽しみました。

20160925c.jpg
競作品に出した井笠キハ101を含めて、手持ちの井笠車輛をつないでみました。ケーディをつけている車輛だけ連結運転です。単端とキハ12は朝顔なので編成に入れていません。

20160925e.jpg
12mmゲージ本線で、東北本線ごっこをしてみました。

内側の線ではDD54とC5711の重連で福知山線ごっこをやっています。

20160925b.jpg
こちらは標準軌ごっこ。

忙しかったけど、それなりに楽しむ時間はありました。

20160925d.jpg
トンネルクラブの方で展開中、巻本氏のHOn2です。

合運会場16:45〜星田17:15〜醍醐18:00

2016年09月25日 22:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会

2016年09月24日

大阪合運 - 1日目

第25回 2016鉄道模型大集合 IN OSAKA 1日目です。 係の仕事が忙しくて、レポートにできる写真が撮れていません。

20160924a.jpg
会議室の備品テーブルは、またしても変化していました。しかし、寸法的には前年と同じなので、レイアウト敷設への影響はありませんでした。 なお、この写真の部分の机はレンタル品です。

20160925a.jpg
森井さんの12mmゲージレイアウトが外側、山内の16.5mmレイアウトが中、牛越さんの12mmPC制御レイアウトが二つ、内側に収まりました。9mmエンドレスはユニトラックです。

20160924e.jpg
11回目を迎えたクラブ内競作の展示 「仕掛品消化」
長尺のひな壇を使いましたが、参加が少ないので空いてしまいました。

上から
1段目左客車 牛越憲治 別府鉄道ハフ5  KIHAペーパーシート
         導入2014.10.21 着手2016.1.3
1段目右 牛越憲治 別府鉄道キハ2  KIHAペーパーシート
         導入2014.10.21 着手2016.5.29 
2段目 長谷川正樹 国鉄C57  珊瑚キット
         導入20世紀末 着手20世紀末
3段目左 山内 祐 井笠鉄道キハ101 乗工社キット
         導入1993.7.29 着手2010.1
3段目中 山内 祐 静岡鐵道キハD20 乗工社キット
         導入1993.7.29 着手2010.1
3段目右 巻本彰一 さわらび鉱山火薬車 キット
         導入1990頃 着手2016.9
4段目左 山内 祐 国鉄ED75形 IMONキット
         導入2004.1.30 着手2014.11.12
4段目中 山内 祐 国鉄ED71形 マスターピースキット
         導入2005.7.31 着手2014.12.29
4段目右 小菅一己 国鉄 ED60形 マスターピースキット
         導入10年以上前
5段目なし
6段目前 浅本謙治 国鉄DD54形 全自作
         導入20世紀 着手2011.4月

20160924f.jpg
腕木式出発信号機 レイジージャックキット
         導入2011.7.3 着手2011.10月


醍醐7:40〜星田〜合運会場8:45

2016年09月24日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会