第25回 2016鉄道模型大集合 IN OSAKA 1日目です。 係の仕事が忙しくて、レポートにできる写真が撮れていません。
会議室の備品テーブルは、またしても変化していました。しかし、寸法的には前年と同じなので、レイアウト敷設への影響はありませんでした。 なお、この写真の部分の机はレンタル品です。
森井さんの12mmゲージレイアウトが外側、山内の16.5mmレイアウトが中、牛越さんの12mmPC制御レイアウトが二つ、内側に収まりました。9mmエンドレスはユニトラックです。
11回目を迎えたクラブ内競作の展示 「仕掛品消化」
長尺のひな壇を使いましたが、参加が少ないので空いてしまいました。
長尺のひな壇を使いましたが、参加が少ないので空いてしまいました。
上から
1段目左客車 牛越憲治 別府鉄道ハフ5 KIHAペーパーシート
1段目左客車 牛越憲治 別府鉄道ハフ5 KIHAペーパーシート
導入2014.10.21 着手2016.1.3
1段目右 牛越憲治 別府鉄道キハ2 KIHAペーパーシート
導入2014.10.21 着手2016.5.29
2段目 長谷川正樹 国鉄C57 珊瑚キット
導入20世紀末 着手20世紀末
3段目左 山内 祐 井笠鉄道キハ101 乗工社キット
導入1993.7.29 着手2010.1
3段目中 山内 祐 静岡鐵道キハD20 乗工社キット
導入1993.7.29 着手2010.1
3段目右 巻本彰一 さわらび鉱山火薬車 キット
導入1990頃 着手2016.9
4段目左 山内 祐 国鉄ED75形 IMONキット 導入2004.1.30 着手2014.11.12
4段目中 山内 祐 国鉄ED71形 マスターピースキット
導入2005.7.31 着手2014.12.29
4段目右 小菅一己 国鉄 ED60形 マスターピースキット
導入10年以上前
5段目なし
6段目前 浅本謙治 国鉄DD54形 全自作 導入20世紀 着手2011.4月
腕木式出発信号機 レイジージャックキット
導入2011.7.3 着手2011.10月
醍醐7:40〜星田〜合運会場8:45