2016年12月18日

貸切電車

恒例の阪堺電気軌道貸切電車での忘年会に行ってきました。

20161218z.jpg
集合地の天王寺まで、久しぶりの京阪電車  13054F 六地蔵駅

20161218a.jpg
新装となった天王寺駅前ですが、これは旧線の真上です。新駅は右の屋根の下。

20161218b.jpg
乗車案内用タッチパネルで戯れるメンバー

貸切電車が入線してきました。パンダ塗装の710号です。天王寺駅前 13:38発

20161218d.jpg
線路切り換え部の南端はこのような状態。

さて今回は、ゆうえんさんのブログとタイアップ? 車内のテーブルで簡易な運転会を勝手に開催します。テーブルの大きさは450×1800、線路はKATOのNゲージユニトラック、R183で小判形エンドレスを敷きました。
20161218e.jpg
今年のHOJC競作課題作品、井笠鉄道のホジ101

20161218f.jpg
同じく競作課題作品の静岡鉄道キハD20

テーブル端部との余裕があまりありませんが、電車の振動で倒れることはないようです。

20161218g.jpg
浜寺駅前14:28着 先行電車が構内にいるので、手前で停車してトイレ休憩です。

20161218t.jpg
浜寺駅前駅舎 停車しているのは先行電車の706号

先行電車706号が浜寺駅前を発車、入れ替えに貸切電車710号が構内へ入ります。

20161218s.jpg
南海本線 浜寺公園駅  高架化工事でこの駅舎は現在使われていません。

浜寺駅前発14:44

車内運転会で、停止状態の車輛はかなりの振動を受けますが、倒れることはないようです。井笠客車を牽引してみました。

20161218k.jpg
あびこ道15:12着  トイレ休憩

20161218m.jpg
デト11  動くらしいです。

20161218n.jpg
162号は現役  元京都市電256号はもう動かないかな?

20161218p.jpg
年季の入った消火栓

20161218r.jpg
恵美須町15:50着  60周年の通天閣が迎えてくれます。

20161218q.jpg
回送となって、あびこ道へ戻っていきます。

乗車記録
醍醐11:29普通5501六地蔵
六地蔵11:47普通13004中書島
中書島11:56特急3002天満橋
天満橋12:36準急2524淀屋橋
淀屋橋12:47御堂筋線21611天王寺
天王寺駅前−浜寺駅前−あびこ道−恵美須町 710
なんば16:42御堂筋線21807淀屋橋
淀屋橋17:00特急8753中書島
中書島17:40普通10655六地蔵
六地蔵17:51バス2240和泉町

2016年12月18日 22:00 | コメント(0) | 阪堺

2016年12月17日

もちつき

明日、地域行事のもちつき大会で、今日はその準備。

201612171457000.jpg
テント建てて、テーブルや椅子を運搬して…

201612171507000.jpg
竈とか臼とか杵とか設置します。本部の指示で動くだけですが疲れた。


2016年12月17日 19:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2016年12月16日

台車加工

某私鉄の台車ですが、枕バネパーツに袋ネジを切る作業が必要だそうです。

20161216b.jpg
いつ頃作ったのか、かなり大昔の作業です。2mmタップの先端をグラインダで平に削ったものを出してきました。これで行けるかどうか…

2016年12月16日 23:00 | コメント(0) | 模型技法

2016年12月15日

淡路工事

阪急淡路付近の工事状況ですが、今日は京都線側です。

20161215a.jpg
府道大阪高槻京都線を超えるあたり。まだ地面工事中の段階です。

20161215b.jpg
北陽踏切付近 高架支柱の建造中

20161215c.jpg
高所作業には必ず安全帯を使用せよ!  の横幕が掲示されています。

乗車記録
醍醐8:30東西線5515烏丸御池
烏丸御池8:52烏丸線1818四条
烏丸9:00特急9306淡路
淡路9:36普通5306北千里9:54  1h24m
北千里16:12普通66610淡路
淡路16:38特急8331烏丸
四条17:17烏丸線1804烏丸御池
烏丸御池17:25東西線5110醍醐17:47  1h35m
タグ:線路
2016年12月15日 23:00 | コメント(0) | 阪急

2016年12月14日

千里山線

いまは千里線という名称になっていますが、千里山駅までの時代は千里山線と呼ばれていました。そのとおりに結構な勾配区間の路線です。しかし電車にとっては急勾配というほどではないため、特別な仕様のものが投入されているのではなく、平坦な京都線用の車輛で運用されています。 千里山線の勾配のわかる写真を撮ってみようと試してみました。
12月13日 上り電車後部から撮影

20161214c.jpg
ここから勾配区間に入ります。  吹田−豊津 25‰

20161214d.jpg
勾配急曲線区間  豊津−関大前 35‰ R200
35‰の距離は短く、僅かなレベル区間をはさんで25‰になります。

20161214b.jpg
豊津−関大前  25‰
制限速度35km/hですが、これを維持して登るのが案外難しい。ノッチを入れておくと速度超過で、オフにするとすぐ速度低下してしまいます。電車の性能も抵抗制御2ハンドル6M1TからVVVFワンハンドル4M4Tまで、かなりの差があります。運転士の技量の見せ所?

20161214a.jpg
直線勾配区間 千里山−南千里  35‰
ここは直線なので、登る方はフルノッチで起動加速できます。下る側は信号機付近の曲線の向こうが千里山駅なので、そこへ目指してブレーキをかけながら降りていきます。

20161214e.jpg
直線勾配区間  山田−北千里  25‰
千里丘陵に上がりきった区間ですが、アップダウンが続きます。

乗車記録
醍醐9:26東西線5509烏丸御池
烏丸御池9:51烏丸線1610四条
烏丸10:02特急9305淡路
淡路10:36普通5301北千里10:53  1h27m
北千里17:20普通66717淡路
淡路17:43準急7865高槻市
高槻市18:02通勤特急9883烏丸
四条18:32烏丸線1714烏丸御池
烏丸御池18:40東西線5112醍醐19:02  1h42m
タグ:線路
2016年12月14日 23:00 | コメント(0) | 阪急

2016年12月13日

淡路工事

ひたすら、阪急千里線淡路付近の工事状況です。

20161213a.jpg
暗闇撮影  緩急京都線烏丸駅から大宮駅方向
四条通りの地下ですが、わりと曲がっていて、大宮駅は見えません。

20161213b.jpg
今日は後ろに乗りました。 淡路駅 車内から梅田方向

20161213c.jpg
3号線から出発して千里線へ渡ります。20Km/h制限です。

20161213d.jpg
歴史的事情もあって、複雑なポイント配置になっています。
千里線下り→淡路4号線→折返し→京都線上りは可能です。この逆に京都線下り→千里線上りへ折り返すことはできません。

20161213e.jpg
高架の脚は千里線の使うことになります。  淡路ー下新庄

20161213f.jpg
下新庄駅 梅田方  支柱を建造中

20161213g.jpg
下新庄ー吹田間

20161213k.jpg
新神崎川橋梁

20161213h.jpg
支線神崎川北踏切

乗車記録
醍醐8:37東西線5609烏丸御池
烏丸御池9:00烏丸線1703四条
烏丸9:11特急9309淡路
淡路9:46普通66610北千里
北千里15:12普通66705淡路
淡路15:38特急7862烏丸
四条16:37烏丸線1717烏丸御池
烏丸御池16:40東西線5117醍醐

タグ:線路
2016年12月13日 23:00 | コメント(0) | 阪急

2016年12月12日

淡路工事

阪急千里線淡路付近の工事状況です。

20161212a.jpg
淡路駅ホーム京都方  電車は準急8300系

20161212b.jpg
淡路駅出発 北千里方 電車は3300系

20161212c.jpg
下新庄駅付近 柵の中は重機だらけになってます。

乗車記録
醍醐8:17東西線5504烏丸御池
烏丸御池8:41烏丸線3823四条
烏丸8:49特急1351淡路
淡路9:29普通1400北千里9:49  1h32m
北千里17:06普通66710淡路
淡路17:33準急3343高槻市
高槻市17:52快速急行9873烏丸
四条18:22烏丸線3723烏丸御池
烏丸御池18:25東西線5212醍醐18:46 1h40m 
2016年12月12日 23:00 | コメント(0) | 阪急