2016年12月11日

部品整理

ちょっとパーツの整理などを行いました。

20161211a.jpg
工作机の蛍光灯照明の寿命が近いようです。そのまま20W蛍光灯を取り替えるか、LED直管に更新するか…
2016年12月11日 23:00 | コメント(0) | 模型一般

2016年12月10日

更新情報 - 運転会ページ

本線Webページの方に、運転会のまとめを2本掲載しました。
左側の鉄道模型リンクからも入れます。

20161210a.jpg
2016年の運転会参加は今のところ10回で、あとは自社内の年越し運転会の予定です。けっこう頻繁で車輛整備が追いついてない感じです。

2016年12月10日 23:00 | コメント(0) | お知らせ

2016年12月09日

ワム手摺

ワム80000について、江若鉄道に配置するという、自分の勝手な想定にコメントをいただきありがとうございます。

20161209a.jpg
車輛棚の「江若」マークをつけた貨車の中に並べて見ました。ワムハチはさすがに長いですね。となりのワム50000と比べると倍くらい積めそうに見えますが、断面的にはわずかに大きいだけで、荷重は同じ「ム」ですから15tです。

20161209b.jpg
IMON製品の車端部の造形です。ブレーキやステップははずれますが、手摺は車体と一体浮き出しモールドで、白をさして立体的に見えるように作られています。みつるさんのサイトの写真に寄れば、片側ブレーキ車の場合は左側の長い手摺がないので、削り取ることになりますが、これは難しい作業になりそうです。妻板端梁のブレーキ側表示も浮き出しモールドが両側にあるので、これも削り取りになるようです。

いずれにせよ屋根のリブは加工困難なので、完全な初期型にするのは難度が高すぎですね。廣瀬氏のコメント「社型ワムハチとして楽しむなら、機能的な辻褄が合っていたら良いかと思います。」に頼ることになりそうです。


タグ:IMON 国鉄貨車
2016年12月09日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

2016年12月08日

淡路の昔 - 42年前の同位置

阪急電車淡路駅の写真ばかりですが、同じ位置で撮った写真があったはず…と探し出してきました。

20161208b.jpg
2016.10.31撮影 淡路駅 3号線梅田方向

20161208a.jpg
1974.12.05撮影 淡路駅 3号線梅田方向 電車は710系 6連 普通 梅田行

電車の編成に隠れてしまって、天六方向の線路は見えませんが、上り本線(右端)から3号線への分岐などは位置が変わってないように見えてしまいます。ホーム2号線側は10連化対応でホームが延長されているはずなので、分岐角や曲線半径などが僅かずつ梅田寄りになって、キツくなっているのかもしれません。架線柱のビームなどはそのままでしょうね。おそらく新京阪時代から…?

乗車記録
醍醐8:23東西線5604烏丸御池
烏丸御池8:49烏丸線1715四条
烏丸9:00特急9882淡路
淡路9:36普通7405北千里9:54  1h31m
北千里19:06普通8984淡路
淡路19:33快速5803烏丸
四条20:19烏丸線1717烏丸御池
烏丸御池20:28東西線5212醍醐20:49 1h43m
タグ:線路
2016年12月08日 23:00 | コメント(2) | 阪急

2016年12月07日

遅延証明 - 北千里駅

桂−洛西口間で保線作業車が脱線したらしく、その復旧作業で設備の確認をした関係で、朝のダイヤが大幅に乱れておりました。原因区間は桂付近ですが、結局は淡路駅での平面交差がさばけなくなって、ダイヤ乱れが拡がっていくのです。

20161206a.jpg
烏丸駅で乗車した快速急行は8:43に発車しました。摂津市あたりから速度が低下してきて、淡路到着は9:35で52分かかりました。

20161206b.jpg
淡路駅ホーム案内用の軌道照明盤ソフトが入っているノートPCです。これを見ながら係員が接近情報案内放送を行っています。

9:36頃に北千里方向のホームへ行きましたが、来るのは京都本線系の電車ばかりです。
20161206c.jpg
9:42 3番線 淡路止めの市交車は回送で正雀へ行きます。
9:43 2番線 普通正雀行き発車

20161206d.jpg
9:46 2番線 準急 河原町行き発車 9300系
9:47 3番線 普通 茨木市行き発車 7300系
9:50 2番線 特急 河原町行き発車

20161206k.jpg
9:51 3番線天六からの普通 北千里行き発車

大混雑の電車はやり過ごして、すぐ後に続く梅北系に乗車します。
20161206m.jpg
9:54 普通972列車北千里行きで、およそ25分の遅れです。

20161206e.jpg
下新庄駅付近はほとんど変化がありません。

20161206f.jpg
前の電車が2号線に入っていて、こちらも2号線に入るので、信号待ちです。

20161206g.jpg
2号線から普通 天下茶屋行きが出発。

20161206h.jpg
こちらの進路も開通して、2号線へ向かいます。
北千里駅10:14着 2h03m

乗車記録
醍醐8:11東西線5516烏丸御池
烏丸御池8:33烏丸線 1803四条
烏丸8:43快速急行9884淡路
淡路9:54普通7400北千里10:14  2h03m
北千里20:00普通66817淡路
淡路20:26準急9899茨木市
茨木市20:38通勤特急8863烏丸
四条21:10烏丸線3804烏丸御池
烏丸御池21:17東西線5102醍醐21:37 1h37m


2016年12月07日 23:00 | コメント(0) | 阪急

2016年12月06日

通勤時間

行きの烏丸9:00発の特急、昨日と同じ編成でロングシートの7300系です。醍醐→北千里の駅間で1時間24分です。
帰りは北千里18:20に乗車しましたが、昨日より6分はやい時間です。しかし、この電車は淡路で準急に乗れば茨木市か高槻市で通勤特急に乗ることができ、烏丸御池で2本はやい電車に乗れてしまいます。北千里〜醍醐の駅間で1時間35分です。昨日は1時間43分でした。

乗車記録
醍醐8:30東西線5514烏丸御池
烏丸御池8:52烏丸線1819四条
烏丸9:00特急7321淡路  昨日と同じ
淡路9:36普通8414北千里9:54
北千里18:20普通3335淡路
淡路18:43準急3424茨木市
茨木市18:58通勤特急9879烏丸
四条19:27烏丸線3704烏丸御池
烏丸御池19:33東西線6109醍醐19:55
2016年12月06日 23:00 | コメント(0) | 今日の車輛

2016年12月05日

ワム分解

廣瀬氏のコメントに影響されて、ワム80000を分解してみました。

20161205a.jpg
分解といっても上下を引っ張れば抜けてしまうという感じです。側ステップとV形のテコ支持が一体になったパーツと、ブレーキテコと側ステップが一体になっています。向こう側も同じ構造です。
ワム80000の初期型というのでしょうか、形をよく知らないので、何を外すのか調べてからにしましょう。とりあえず元に戻しました。

乗車記録
醍醐8:30東西線5506烏丸御池
烏丸御池8:52烏丸線1803四条
烏丸9:00特急7321淡路
淡路9:36普通1852北千里
北千里18:26普通5859淡路
淡路18:53快速5805烏丸
四条19:42烏丸線1714烏丸御池
烏丸御池19:48東西線5104醍醐
タグ:国鉄貨車
2016年12月05日 23:00 | コメント(6) | 1/87・12mm