2017年01月10日

オーバートン客車G&D(8)

ラウンドハウスのオーバートン客車ですが、もう1両、アンデコのキットがありました。

20170110a.jpg
少し長めで黄色ベースの箱になっています。モールドは黒ですね。
車体の塗装が必要ですが、16番日本型の仲間に入れてみようという考えを持っています。

20170110e.jpg
先に下回りを作りました。トラスロッドはそのままつけましたが、電池箱を国鉄客車用パーツから利用しました。

20170110d.jpg
先に作ったG&Dバージョンの下回りと共に塗装しています。

20170110c.jpg
台車も4両分塗装。

20170110b.jpg
屋根も形を整えて、クレオスの#317で塗装しました。

20170110f.jpg
G&Dのコーチ3両を形にしてみました。ガラスがまだ入ってません。

2017年01月10日 23:00 | コメント(0) | 1/87・16.5mm

2017年01月09日

事業計画

出かけることなどがあって、模型は進んでいません。

さて、高急グループの事業計画2017を立ててみました。
ほとんどが在庫品による継続的事業で、○印が新規導入物品を伴う内容です。


高辻急行電気鉄道
 1/87京阪びわこ号60形ペーパー製品の製作を進める
 16.5mmゲージフロアレイアウトの構造見直しと更新
○ 運転ボード フライシュマンHO曲線ポイントを増設

湖西電鉄
 熊本電鉄モハ100の製作を再開する

西京交通
 珊瑚キハ05の製作を進める

朱雀鉄道
 江若鉄道ペーパーキットの組立を進める
 キハ04の組立を進め江若鉄道キハ15〜17とする
 国鉄客車の製作を再開する
○ オロ11の増備
○  Tillig道床付線路を増備する

根矢川軽便鉄道
 沼尻客車を完成させる
 井笠ホジを完成させる
 
M.D.Line
 Overton客車G&D3両の製作
○ プラ輪軸車の金属輪軸への交換を進める

M & HRW
 ダックスU29号機の整備
 
Kokyu Electronics
 工作台用電源の改善
 アナログDCパワーパックの製作
○ デコーダ搭載工事を進める

Kokyu Rail Sound Products
 YouTube、Webページへの掲載 つりかけ私鉄 飯田線旧国

Kokyu Rail Photo Products
 Webページへの掲載 枝線をめぐる 車止め

高急車輛
 室内塗装作業場の設置

高急運送
 所属クラブ運転会でのレイアウト運搬

鉄道模型運転会計画
 京都トンネルクラブ運転会
 池袋鉄道模型芸術祭
 HOJC独自運転会
 大学鉄研OB会
 第18回国際鉄道模型コンベンション
 2017鉄道模型大集合 IN OSAKA
 第17回鉄道模型関東合同運転会 IN 埼玉けんかつ
 誕生日運転会
 年越し運転会

新規事業停止部門
 1/87・9mm M&HRN については、今後の新規事業展開を停止することにしました。

タグ:事業計画
2017年01月09日 22:00 | コメント(2) | 管理人ノート

2017年01月08日

オーバートン客車G&D(7)

父親の17回忌法要を自宅で行いました。

20170108a.jpg
終了後の撮影。

20170108b.jpg
今年の製作開始は簡便なプラキットから。ラウンドハウスのオーバートン客車でG&D鉄道のロゴ入りキットです。新規導入ではなく、前年からの持ち越しで、在庫消化の一環でもあります。

20170108c.jpg
仮組み状態まで進めました。窓ガラス入れや下回りの塗装が必要です。オープンデッキの柵も取り付けていません。

20170108d.jpg
キットNo.1003 のコーチが3両あります。ナンバーもレタリングされているので、同じ番号になってしまいます。真ん中の1両だけナンバーを削り取ってみました。

以前にこの客車を作ったときの記事タイトルと揃えました。
2017年01月08日 23:00 | コメント(0) | 1/87・16.5mm

2017年01月07日

照明取替

照明器具の取替作業を行いました。

20170107a.jpg
現行の照明は20W形蛍光灯5本が入った大型のものです。屋根裏状態の部屋の天井なので、かなり高さがありますので、脚立の上で取り外し作業です。

20170107b.jpg
新しいLEDシーリングライトの取り付け作業中。

20170107c.jpg
軽い、小さい、明るい! ここ数年でかなり進化していると思われます。
タグ:天井照明
2017年01月07日 23:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2017年01月06日

初荷到着

届きました。 カテゴリを模型一般にしましたが…

20170106a.jpg
ポイントとか送料無料期間とかを使って一気に取替を目論んでいます。

20170106b.jpg
こちらが模型用。
2017年01月06日 23:00 | コメント(0) | 模型一般

2017年01月05日

線路撤収

お正月は朝から飲酒運転だったので寒さを感じてなかったのですが、昨日あたりから冷え込んできたので線路を撤収することにしました。ドアを開けているので暖房が効きません。

20170105a.jpg
フロアの組線路は撤収。

20170105b.jpg
運転ボードの線路はそのままでもドアは閉まるのですが、作業の勢いで撤収してしまいました。

20170105c.jpg
客車は箱に入れないで棚に並べました。上の段は幅の内寸1200mmで客車5両、下の段は1335mmでED75+客車5両が何とか収まります。
2017年01月05日 23:00 | コメント(0) | 模型一般

2017年01月04日

行違運転

昨日敷いた待避線ですが、通路としての足の置き場の関係で、ポイントの向きを逆にしました。

20170104a.jpg
待避を窓側へ向けて、中央を通りやすくした。

20170104b.jpg
デコーダ搭載車輛を並べる。

スプリングポイントは左側通行で通ります。2列車の行き違い運転を行いました。

掲載ファイルサイズの関係で画面が小型になっています。640×480の長時間版はホームページへ掲載。

2017年01月04日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm