2017年01月03日

配置変更

息子達やヨメさんになる予定の娘が訪れて、宴の三が日を過ごしてしまいました。

年越し〜新年運転会の線路ですが、IMON線路のポイントで待避線をもう一つ作ってみることにしました。

20170103c.jpg
キチンと寸法が合ってないような感じですが、何とかつながっていますので脱線するようなことはないでしょう。

20170103b.jpg
ポイントの手動転換は面倒だし、待避線のブロックスイッチもないので、DCC対応にしてスプリングポイント機能を使ってみます。せっかく敷きましたが、裏返してピンを非選択式に接続変更します。上からスイッチで変更できたら楽ですがねー。

20170103d.jpg
デコーダ搭載車DD13 318で試運転してみました。非選択式でスプリングポイント機能も働くようです。
行き違いなどは、また明日やってみよう。
2017年01月03日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm

2017年01月02日

更新情報

高急グループWebページの運転会のところへ、20回目となる年越し運転会の動画を掲載しました。

20170102a.jpg
撮影した動画をこちらのブログへ掲載しようと思ったのですが、長時間でファイル扱いの上限を超えているので、運転会ページへ掲載してしまいました。

年越し運転は「全国一斉、旧年12月31日と新年1月1日の境を鉄道模型を運転しながら越そう」ということで、「月刊とれいん」誌の提唱されたのが最初かと思われます。それまでもホームレイアウトをお持ちの鉄道では、それぞれがこの時期に運転を行われていた例があったのかもしれません。しかし雑誌で提唱されると影響が大きく、その案に乗ってやってみようかと、お座敷に組線路で始める方も出てきたようです。何かのきっかけで運転を楽しもうという方向になるのは、やはり「走ってナンボの鉄道模型」ということでしょう。

2017年01月02日 23:00 | コメント(0) | お知らせ

2017年01月01日

初詣行列

近くの長尾天満宮へ出かけました。昨年は1月3日に行って参拝者が少なかったので、往き帰り30分くらいで、すぐ終わると思っていたのですが、日曜日の元旦とあって行列ができていました。

20170101k.jpg
13:40頃に家を出発、13:48 醍醐寺参道は閑散としていました。

20170101m.jpg
13:52 天満宮鳥居通過

20170101h.jpg
13:58 手水舎で行列ができているので順番待ち

20170101n.jpg
14:17 本殿参拝のための行列の中盤

20170101b.jpg
14:21 参拝までもう少し

有名な大規模社ではありませんので、比較すれば行列の長さもたいしたことはありません。前年の印象が残っていて、閑散としているのかな〜と考えてしまったのです。お正月の賑わいがあって、お守り販売の窓口も行列でしたので、それなりに繁盛していて安心しました。参拝後の帰りに買い物などもしたので、結局1時間40分の行程となりました。
2017年01月01日 23:00 | コメント(0) | お出かけ

謹賀新年


20170101a.jpg

          あけましておめでとうございます。
           本年もよろしくお願い申し上げます。
             平成29年(2017年) 元旦
 
高急グループ
 高辻急行電気鉄道  湖西電鉄  西京交通
 朱雀鉄道  根矢川軽便鉄道
 M.D.Line  Mibu & Horiko River Western  Daigo & Manchiyo River Northern
 Kokyu Rail Sound Products  Kokyu Rail Photo Products
 高急車輛  高急運送
2017年01月01日 00:30 | コメント(2) | 管理人ノート