ラウンドハウスのオーバートン客車の続きです。
キット添付の鉄板ウエイトはやめて、t1.0鉛板を適当な大きさにカットして取り付けました。
FOOTHILL MODEL WORKS のHOn3貨車用デカールが残っていたので、そこから数字を拾って転写します。以前に5,6,7を付番しているので、今回は2、4、8を使いました。
窓ガラス材を取り付け。
ダブルルーフの明かり窓はスリガラス仕様とします。エコーのパーツを使いましたが、くもりガラスという扱いのようです。
くもりガラスというと、透明ガラスで結露したものも、くもりガラスと呼ぶようですね。
くもりガラスを手で拭いて…さざんかの宿
息でくもる窓のガラス拭いてみたけど…津軽海峡・冬景色
窓ガラス 窓ガラス くもってて あなたが見えないの…くもりガラスの向こう
メガネ指でなおしたら くもりガラスの向こう側…くもりガラスの夏
くもりガラスの向こうは風の街…ルビーの指輪 これはスリガラスでもいい?
歌詞のくもりガラスは結露ガラスが多数派のようです。
実物の明かり窓に入っていたガラスはどうだったのか…よく知りません。
とりあえず形が完成しました。輪軸を金属製に交換したいけど、在庫がないです。