2017年03月31日

車輛整備 - 167系

3月も終わりで年度末ですが、公園の私的標本木は開花の様子はありません。

20170331a.jpg
全体に赤みが増しているので、開花は近そうですが…

20170331b.jpg
開花している花びらはないようです。「つぼみふくらむ」程度でしょうか。

20170331c.jpg
ネガスキャン作業は少しずつ続けながら、模型も少し手がけることにしました。
先日の運転会で走行不調だった167系を整備します。モハユニット6両でモハ167の1両が動力入りです。

20170331d.jpg
走行部品を分解掃除。車輪踏面がかなり劣化してきています。軸受けや可動部も潤滑切れで動きが悪くなっています。

20170331e.jpg
プレーン軸台車なのでコロガリはそれなりですが、手で押して一応スムーズな動きまで整備しました。

20170331f.jpg
とりあえず、動力無しのモハユニット4両整備終わりました。
1両だけピボット軸台車ですが、残り3両はプレーン軸台車です。


2017年03月31日 23:00 | コメント(0) | 1/80・16.5mm

2017年03月30日

更新情報

とりあえず一旦このくらいで一段落というところ。

20170330a.jpg
1〜8、1996年の旧型車の最後の頃まで。

2017年03月30日 23:00 | コメント(0) | お知らせ

2017年03月29日

更新情報

地味な作業が続きますが、追加しました。

20170329a.jpg
90年代は春秋に2両連結をねらって撮影していたようです。

2017年03月29日 23:00 | コメント(0) | お知らせ

2017年03月28日

更新情報

引き続き、嵐電のネガスキャン作業を進めています。

20170328a.jpg
嵐電開業80年のところまで掲載しました。

2017年03月28日 22:00 | コメント(0) | お知らせ

2017年03月27日

スキャン作業

久しぶりにネガスキャンの作業を進めています。嵐電の写真がらみでネガを探したのですが、1989年で作業が止まっており、それ以降の200本くらいはデータ化できていません。少しずつやればイイかと延期していたのですが、放置になっているという具合です。

20170327a.jpg
嵐電80年記念の花電車 モト1001  山ノ内−三条口  1990.03.25

嵐山電車軌道により1910年に開業したので、1990年で80年ということです。
2017年03月27日 23:00 | コメント(0) | 嵐電

2017年03月26日

更新情報

FaceBookのコメント関係で、嵐電の写真をWebページへ掲載しました。

20170326a.jpg
ホイール式ポール時代のらんでん。

大学時代のクラブでの撮影会行事でした。
2017年03月26日 22:00 | コメント(0) | お知らせ

2017年03月25日

久しぶりの嵐山線

所用があって出かけてきました。

20170325a.jpg
近所の私的標本木ですが、まだ咲きそうな気配はありません。

20170325b.jpg
3300系 準急河原町行 桂駅

20170325c.jpg
6353F 桂駅に到着

20170325d.jpg
古都号HM付き8332F  桂駅

20170325e.jpg
6351F と 5306F 7連だとこのように並びます。  桂駅

20170325f.jpg
桂駅出発 6351F 普通 嵐山行

20170325g.jpg
ここで降りました。  松尾大社駅  駅名変わってから初めて来た。
今日から桂行きホームの改札口が使用開始となった。

20170325h.jpg
西院駅の東側改札も使用開始。

乗車記録
醍醐10:28バス2744五条坂
河原町12:04準急1454桂
桂13:00普通6353松尾大社
松尾大社16:29普通6801桂
桂16:38準急5809烏丸
四条16:57烏丸線1703烏丸御池
烏丸御池17:02東西線5202醍醐



2017年03月25日 22:00 | コメント(0) | 阪急