2017年04月09日

車輛整備 - 167系

ネガスキャン作業は少しずつ続けながら、模型の整備も進めます。

20170409a.jpg
167系の続きです。モハ166とクハ167が2両。

モハユニットが3セットにクハ2両の8連となる予定。クハがあと2両あるのですが、下回りが全くないので休車…というか車体保管という状態です。
2017年04月09日 23:00 | コメント(0) | 1/80・16.5mm

2017年04月08日

北陸鉄道など

1990年代のネガスキャン作業を再開しました。その中から少し掲載します。

20170408a.jpg
北陸鉄道石川線 3744  野町駅   1990.03.18

20170408b.jpg
北陸鉄道石川線 3732 野町駅  1990.03.18

1991年夏、北陸本線疋田付近へ撮影に行きました。松井秀喜選手を擁する石川県星陵高校の応援団輸送列車をたまたま撮影することができました。
20170408c.jpg
トワイライト塗装EF81 114号牽引 12系客車13両編成 新疋田−敦賀  1991.08.17

20170408d.jpg
星陵ホームラン号のヘッドマークを付けていました。  1991.08.17

20170408e.jpg
敦賀第二機関区に保存されていたED70 1号機   1991.08.17
現在は長浜鉄道スクエアで保存

タグ:EF81 北陸鉄道
2017年04月08日 23:00 | コメント(0) | 古いネガから

2017年04月07日

JR総持寺駅

久しぶりにJRに乗りました。新駅として建設中の総持寺駅の工事はどこまで進んでいるのでしょうか。

20170407a.jpg
223系快速電車733Tの最後部です。    桂川橋梁

20170407b.jpg
1300系準急と併走!    長岡京−山崎

20170407c.jpg
JR総持寺駅建設現場です。 駅舎や通路となる部分でしょうか。線路はトラフガーダー?で支えられています。

20170407d.jpg
島式ホームの造成中。2018年春の開業を目指しています。

20170407e.jpg
これは阪急千里線、千里トンネル付近の桜。 南千里−山田

乗車記録
醍醐8:07東西線5507山科
山科8:20快速733Tクモハ223-2062茨木
茨木8:59普通クモハ321-18吹田
吹田11:01普通5405北千里
北千里16:22普通5411淡路
淡路16:48特急9880烏丸
四条17:27烏丸線3803烏丸御池
烏丸御池17:32東西線5110醍醐

2017年04月07日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線

2017年04月06日

MDプリンタで江若社紋

しばらく保留にしていたPCの状態ですが、起動不能に陥ったWindows32ビットマシンは復活を諦めることにしました。

20170406b.jpg
1月の再稼働した方のマシンは順調に起動、UPDATEの更新も無事終了。

20170406a.jpg
もう一台の32ビットのノートマシンに花子が入っているので、MDプリンタのドライバをインストールしてみました。MDプリンタも1年以上動かしてなかったのですが、ノートPCからのコントロールでテスト印刷が無事クリア。

20170406c.jpg
花子からMDプリンタドライバで印刷してみました。これも無事成功。

20170406d.jpg
白でデカールが印刷できるかやってみました。江若の社紋デカールがなくなってしまっていたので、データを呼び出してきて印刷。

20170406e.jpg
大きさ調整に時間がかかりましたが、重ね印刷もなんとかできました。
タグ:デカール
2017年04月06日 21:00 | コメント(0) | PC

2017年04月05日

御近所桜

近所の公園の桜の様子です。

20170405a.jpg
昼頃の撮影ですが、ようやく全体が開いてきました。

20170405b.jpg
五分咲きくらいかな。


タグ:醍醐の桜
2017年04月05日 21:00 | コメント(0) | 管理人ノート

2017年04月04日

醍醐の花見散歩

用事に出かけたついでに、醍醐寺の様子を見てきました。

20170404a.jpg
近所の私的標本木ですが、開花はそれほど進んでいません。

20170404b.jpg
10輪以上は開いているので、開花認定しましょう。

20170404c.jpg
用事で出かけたアルプラザ醍醐前、コミュニティバスを待つ方々の行列、まだまだ写真の後ろまで続いています。コミバスは小型なので、1回では乗れないんしゃないかと思われます。

20170404d.jpg
アルプラザの2階から醍醐山の方へ向かって歩くと10~15分くらいで醍醐寺に行けます。オフシーズンは人通りはそれほど無いですが、この時期はさすがに多い。でもコミバスを待つより、この方が早くて確実です。

20170404e.jpg
醍醐寺門前に到着。自動車や大型観光バスもツアーでやってきます。信号のない交差点なので、混雑は仕方ないところ。

20170404f.jpg
総門前です。お客さん、途切れなく入っていきます。

20170404g.jpg
三宝院前ですが、入場券購入待ち行列ができています。

20170404h.jpg
開花状況は三分から五分咲きといったところでしょうか。

土日は大盛況になるでしょうね。
タグ:醍醐の桜
2017年04月04日 12:00 | コメント(0) | お出かけ

2017年04月03日

御近所桜

近所の公園の桜の様子です。午前9時頃の撮影。

20170403a.jpg
気象台では5、6輪の花が確認できたら開花宣言するらしいですが、ここの桜はもう数日かかりそうな感じ。

20170403b.jpg
一応、開花し始めてはいるのですが、3、4輪というところ。
タグ:醍醐の桜
2017年04月03日 21:00 | コメント(0) | 管理人ノート